ADAPT日記

2017 / 12 / 16  22:59

12/16ナオさんのADAPT日記

昨日の自分より今日の自分はどうでしたか?

何かひとつでも、自分の中で変化が起きていれば

それで良し!

チームとしては、簡単なシュートミスや、

せっかくのナイスプレーのフィニッシュが

あれ??というシュートミスが全体的に

多かったように思います。

これは、直ぐに直るものと、工夫が必要な

もの、両方あると思います。

でも、アダプトは、落とすことが当たり前の

チームにするつもりはありません。

もっと、もっと最後までリングをきちんとみて、

置いてくるようになイメージで、

入ったらラッキーではなくて、絶対入れてくる!という

思いを持ってシュートを!

そして、納谷コーチからの最後のコメントでは

もっとスピードを!という要望がありました。

スピードがないと、ディフェンスは楽です。

五人が構えたディフェンスを崩すほどのオフェンス力

はかなりハードです。

ディフェンスリバウンドからの速攻が一番早く

効率的に得点を重ねることが出来るのは、

みなさん承知の通りてす。

走る!ダッシュで!前の人が空いていたら速いパスを、ドリブルするならスピードで! 最後のシュートは 

絶対に入れる!という気持ちをもって最後まで

丁寧に。

シンプルだけど、これをするだけでも、

だいぶ変わると思います!

明日は、岡山ウィンター初日ですね!

ケガのないよう、日頃部活の仲間と頑張っている

練習の成果を存分に発揮してください!

今日の自分より、明日の自分!きっと

やれるはず!

 

 

2017 / 12 / 14  15:53

12/14ナオさんのADAPT日記

バスケをするには寒すぎる日々が

続いていますが、ADAPTメンバーは

お休みゼロで昨日も練習が行われました。

昨日のゲーム練習は、納谷コーチからも、

「今のは良かったぞ」

「おっ、いいパスだ」

「Good Play」

などの声が出るほど、今までになかった

ナイスプレーが続出しました!

 

今日は、私が所属するある勉強会に

いきました。

そちらの今年のテーマは、

「越えるのは今の自分」

昨日のみんなを思いだし、ふとこの言葉が

改めて胸に響きました。

頑張ろうとしたって、上手くやろうとしたって、

そんなに簡単に結果なんて出ない。

でも、前回の練習より、何かひとつでも

自分の中で進化していれば、その積み重ねで

気がついた時には大きく前進している。

それでいいのではないか?

誰かと比較するのではなく、あくまで、

越えるのは今の自分。

自分の目標や、思い、逆に弱さやズルさを

よく理解して、少しでも変化できたらいいと 

思う。これは選手だけではなく、

ADAPTスタッフも!

 

話は変わって、

ユニフォームどうてすか?!

縦じまはよくあっても、

横じまのユニフォームはあまり

見かけないので、思いきって採用して

みました。内心どうなるかドキドキでしたが、

ナオさん、かなり気にいっています!

横じまを発案した納谷コーチは自慢気です。

早速1月全国に出る中3組メンバーが練習で

着てくれましたね!

みんなかっこ良かったです♪

少しタイトめが流行りのため、短めの

バスパンを試着しながら、足の長さを議論

してましたが(笑)

一方、練習後、宇田コーチを囲んでミーティング

している8名を見て驚きました。

みんな額からダラダラと汗が流れている。

8名という人数もあるけど、決してフルコートばかりの

走る練習ではなかったけれど、

試合を目前にひとつひとつ試合を想定した動きを

意識しているから自然と動きも激しくなる。

現役ではないので、

バスケが出来る時間が限られている。

走るときは思いっきり走る!

ディフェンスのときは、足をつかって!

シュートは入れるために打つ!

やはり、中学生の中でも、

選ばれてきたメンバーは、

そういうところも抜きに出ているなと

感じました。

 

 

最後に納谷コーチからのコメント

【フルコートをつかう練習では、ダッシュを

 しよう!動きが慣れないのでスピードが

 出ないのは分かるが、それでも走るときは

 ダッシュ。試合はそのスピード感の中で

 瞬時に判断して、パスしたりシュートしたり

 する。スピードはダッシュしなければ

 でない。】

 【この練習は、試合ではどういう場面だろう?

 と常にイメージをもって!教えることは簡単

 だけど、とにかくイメージをしてみて。

 それが最終的には、自分で考えてバスケットが

 できるプレイヤーになる道だから】

 

 

次回は16日(土)!

中学生の体験はもちろん小学生組の参加&体験、

全国中3メンバーの練習と、またとても楽しみな

二時間になりそうです!

 

20171213_203521.jpg

 

20171213_211728.jpg

 

 

 

 

2017 / 12 / 12  16:42

ユニフォームが出来ました!

20171212_164753.jpg

2018年1月6~8日に愛知で開催される

第6回全国ジュニアバスケットボール選手権に

出場するためのユニフォームが出来あがり

ました!

年内を目処にとお願いしておりましたが、

今週末の練習試合に間に合うよう、ご尽力

下さった株式会社フープスターサカイ様

ありがとうございました!

www.hoopstar.jp/

 

20171212_163239.jpg20171212_163303.jpg

 

 

2017 / 12 / 10  13:58

12/10ナオさんのADAPT日記

昨日は、小学6年生の体験の予定が

入っていたので、来春進学後に入部予定の

小6組の可能なメンバーは練習に参加してくれました。

ミニバスで活躍しているチームの選手だけあって

身体全体から「バスケが好き」がにじみ出ていました。

4on4をやりましたが、バスケの基本のパス&ランが

よくできる選手が多く、寄せ集めでもナイスラン、ナイスパス

ナイスシュートが多数出て、

見ていてとても気持ちが良かったです。

春がますます楽しみです。

さて、中学1、2年生チーム。

自ら声を出す、得点ボードを担当する、下級生を

気遣うなどの自主性が出てきました。

「自らが変わると、周りも変わる」

環境や誰かのせいにするのではなく、

まずは自分から何かをしかけてみよう。

それにより、また誰かが反応するはず。

その感覚をたくさんたくさん味わってほしい。

チームメイトどうしの信頼はこういうところから

生まれます。

練習も3回目。

納谷コーチのバスケットボールの練習は

どうですか?

そろそろ気が付いた選手もいるかもしれませんが、

バスケの練習を例えば、1~100までとすると、

初回は1~3まで、2回目は1~5まで、3回目は1~9まで

という感じに毎回毎回少しずつ段階的に進んでいます。

でも、決して1~3の次が4~5、次が6~9にはなりません。

例えば、ウォーミングアップを兼ねたドリブル、シュート練習は

初回練習よりバージョンアップして、ドリブルのアレンジをするよう

要求が出ました。

ただ、これは、「ドリブルアレンジの練習だけ」ではなく、

その前後のドリブル、フィニッシュのシュートまで全てが練習なのです。

コーチも練習中に言っていましたが、例えドリブル主体の

練習でも、最後のシュートをいい加減に打つ選手は上手く

ならない、いい加減なシュートが癖になると言いました。

確かに、ウォーミングアップのドリブルシュートから

いろいろな練習を経てクールダウンのドリブルシュートまで

果たして2時間の練習の間に、何回シュートを打つ機会がありますか?

そのひとつひとつもシュートを外さない!と集中する

だけでもかなりの効果があるはずです。

また、昨日やった星型になって、パスから

ダッシュ、シュート、リバウンドの一連をみんなで

やるメニューがありましたね。

あの練習も、「簡単」と捉えて、ただ決まった通りに

動くだけではなく、

パスをもらう時は大きな声でよぶ、

パスはナイスパスではなく、

前回言われたカットされないよう強く、

かつ相手がすぐに次のプレーができるような

胸の真ん中に出すグッドパスを!

パスを出したらパス&ランを想定しすぐダッシュ、

シュートは確実に。

リバウンドは床に落とさない様にと指示があったのは

タイミグをとる練習になるからです。

どうでしょうか?

あの練習も、ひとつひとつの場面を想定したものが

組み合わさっているのです。

それではもうひとつ。

オフェンスが両サイドとトップで

ボールをまわし、それぞれのディフェンスの

ポジションを確認する練習がありましたね?

そうです。

前回のボール、ピストルにディナイが加わったのです。

この練習も、前回からの続きです。

ボール、ピストル、ディナイの声は出ましたか?

また、この練習も、正しいポジションに動くことはもちろん

大前提ですが、

ボールが動いている間に急いで移動しないと意味が

ありません。ゆっくりポジションに移動していては

試合に繋がる練習にはなりません。

コーチは、オフェンスのパス回しはゆっくりで

いいぞ!と言いました。

なぜでしょう?

オフェンスを担当する人は、3人のディフェンスが

それぞれきちんとしたポジションに移動できているかを

確認してからパスを回すことは、このディフェンス練習の

意味をきちんと理解して行っているのと同時に、

ボールを持った時に、ディフェンスの位置を素早く

確認する目を養う練習にもなるのです。

いかがでしょうか?

一見、簡単な練習に感じることも、

実は、いろいろな要素が含まれています。

ひとつひとつの動きを声を出しながら、

「正確にスピーディーに力強く」行うことで、

脳も身体ももっと疲れるはずです。(笑)

君たちが今感じている以上に、もっともっと

ひとつひとつの練習が未来に繋がるようになっていますよ♪

次回は13日(水)です!

 

 

2017 / 12 / 07  17:10

チームとして

20171206_202544.jpg

昨日は2回目の練習。

1月全国大会出場メンバーの3年生チームの

練習がなかったので、体育館は少し

静か過ぎる?(笑)という雰囲気でスタート。

ドリブル練習からパス練習、2メンなど

練習が進む。

納谷コーチの練習の特徴は、ドリブル練習ひとつ

とっても、バリエーションが豊富。

「次はこう」と見本を見せながら、少しずつ

難易度が上がっていく。

それでもコーチいわく、「まだまだ種類あるけれど、

今日はこれくらいにして」とのこと(笑)

 

身体も温まってきた?という頃、私が少し

声を出してみる。

すると、ひとり、ふたりと声が出てくる。

 

ディフェンス練習。

相手がドリブルするときの基本ディフェンスの

スタンス、マークマンがボールをもっていない

のきのスタンス、、

相手がシュート範囲内でボールをもったときの

スタンス、、、

スウィング、ピストル、ボール!!

ふだん自分がしていることと微妙に異なる?

納谷コーチの動きと、動きに合わせて出すよう

求められる言葉に、最初は戸惑い

少し苦笑いしながらも、全員声が出ました!

最後は恒例のゲーム。

フルコートで思いっきり走って

まだ仲間の名前もよく覚えていない中でも

何とか合わせてやろう!という姿が見えました。

そして、練習を見ている保護者さまも、

得点ボードをめくってくださったり、

戻った選手に声をかけてくださったり、、。

「ADAPT」-「適応」

手探りながらも、体育館にいる人全員が

ADAPTというチームを作るために歩き出したんだ、、

と実感した練習会でした。

 いいチームになるぞ!

 

 

~スポンサー様とサポーター様~