ADAPT日記
祭り初日を終えて

今日、ある方に「まさに祭りですね!」と
言って頂けたこと、心から嬉しかったです。
と、いうのも、もちろん、ゲームはお互いに
本気で真剣にします。
でも、優勝などを、決めませんし、
どのチームも純粋にバスケを楽しんでいるのが、
本当に伝わります。
「勝ちたい!」は存分にある!でも、
「勝たなければならない」がないので、
伸び伸びとしたプレーが多いです。
そしてベンチからもひとつひとつのプレーの
結果ではなく、過程にきちんとコミット
していれば、そこにOKを出されている部分も
多くいわば「スペシャルな練習試合」みたいな
感じもあります。
県内強豪校の東陽中学校とのゲームは、
ADAPT下級生にとってはとても刺激的だったと
思います!
東陽さんは、2ゲーム連続になりましたが、
みんな、さすが元気。
選手も多く、どの選手が出てきても「らしさ」が
きちんと出るチームだと感じて見ていました。
今日だけのご参加でしたが、
大阪のRED FORCESさんはこの3ヶ月で3度も
対戦させて頂きました。素晴らしい選手が
多く、県内の試合ではなかなか味わえない
感覚をうちの選手も毎回感じながらプレーを
していると思います。
2回もわざわざ岡山まで来てくださり、
かつ毎回エキサイティングなゲームをしてくれ、
コーチも保護者さまも、もはやわたしは顔見知りの
感覚?(笑)
チームを越えての写真も皆様の声かけで実現しました。
ありがとうございます!
これからも宜しくお願いいたします!
女子の小学生ゲームは、慣れない中学校のリングに
真剣に向き合っていました。
はじめまして!のお友達やコーチとゲームをするのは
小学生のみんなにとっては、とてもドキドキだったと
思います。でもみんな、いい顔していました。
コーチ役の大学生も優しくてカッコ良かったね(笑)!
ADAPTの3年生も下級生も、
「あ~早く明日の試合も見たい!」と思わせて
くれるプレーでした。
どの試合も、どの選手も、それぞれのドラマが
ある!
明日は、今日に引き続きの京都さん、
愛知さん滋賀さん、そして、2日目からの
愛媛さん、大阪さんのレポートもしたいと
思います!宜しくお願いいたします♪
【公開!】2019年バスケ祭り♪

2019バスケ祭り♪
今年は「ゲーム」にコミットします!!!
3年生は2日目は3ゲーム。
下級生も2日間ともゲームがあり、
初日は県内の東陽中学校とも練習ゲームを
して頂きます。
そしてご縁があり、、、、
夏の豪雨の際にバッシュを支援させて頂いた
真備東中学校女子部とADAPT女子の
ゲームを行います。
あの時に御礼に来てくれた選手、その後に
頂いた部からの御礼のお手紙、、、、
いろいろな事が全てを繋いでくれたと思っています。
県外からは、昨年よりも多い6チーム。
年度末、受験前後であるこの時期に本当に有難い
限りです。
そして、、、、、
バスケ祭りの裏側には、
会場を貸して下さる岡山商科大学の関係者のみなさま、
(宇田コーチのチームの大学生は当日も多方面で
お手伝いしてくれます)
ご協力頂く県内の審判の方々、エントリーゲームに
ご理解、ご協力下さるミニバス関係者の皆様、
たくさんの方々のご理解とご支援があって
「第2回岡山バスケ祭り」を開催させて頂きます。
今年度は、岡山ジュニアバスケは本当に飛躍の年だったと
感じます。
3月のジュニアオールスター優勝、8月の全中ベスト4、
1月の全クラ3位。
これは選手、保護者の皆様はもちろんのこと、
ミニバス、中学校で関わられた多くの皆様のご支援が
あったからこその積み重ねでもあると拝察します。
最後の最後にクラブで携われたことには、
背筋が伸びる思いですし、同時に岡山バスケに光を
与えてくれた彼らの未来に、心からエールを伝え、
送り出したいと思っています。
一方で、ADAPT3年生には、発足時から、
素直に前を向き、
壁にあたっても自分を信じて頑張った選手もいます。
彼らは、心身ともに大きく成長しました。
そしてそういう上級生のバスケや自分と向きあう姿を
見てきた下級生がいます。
祭り1週前の先週末は、3年生は学芸館さんと、
下級生は、竜操中学校さんと旭東中学校さんと
練習ゲームをさせて頂きました。
3年生はナオさんがベンチだったので
皆の力を引出すことが出来ずごめんなさい。
でもそのわりに高校生相手に1桁台の点差で
ケガなく終えたのにホッとしていたら、
「ナオさん、もう1回やらせてほしい!」なんて
声が選手から(笑)
下級生のお相手をして下さった竜操さんは、
あの大所帯なのに、ダラダラとした様子が
全く感じられない。
体育館到着から、退室まで、そんなに人数いた?
というほどまとまっていました。
日頃からのご指導や心構えが違うのかな~
見習わねば!と思いました!
旭東さんは、昨年のチームからずっと
お付き合い下さっているチームですが、
(新チームも2度目かな?)
どんどんよくなるチーム!!!
夏まで、更に楽しみだな!と素直に思いました。
うちの下級生は想像以上の出来に、日頃みんなを
担当してくれている大学生コーチにも感謝の
気持ちをもったゲームとなりましたし、
「伸びしろ」にますますワクワクしました!
バスケ祭りのスケジュールを公開します!
我がADAPTメンバーのゲームはもちろん、
県外からも素晴らしい選手が集います。
熱戦をぜひ見に来てください。
入場はフリーです。
交通公共機関にて、上靴をご持参ください♪
クリックしてね↓↓↓
2019年バスケ祭り組合せ -.pdf (0.07MB)
ナオさんのADAPT日記

先週の、3×3日本代表候補合宿のなかびは、
18時に入れ換えでADAPT練習日だったため、
古くから納谷コーチが可愛がって頂いている
長谷川誠氏に、メンバーがメッセージを
頂きました。
上級生側、下級生側それぞれ別々に、
とても意味のある、奥深い内容で、
頭が下がる思いでした。
その後に行われた前回と、今日の練習。
確実に「伝わっている」と感じました。
特に下級生側。
前回の練習なんかは、漂う空気が本当に違って
いました。
継続しなければ意味がない。
みんなもっと自分の未来に肯定的に、
自信をもってほしい。
凄い3年生が隣にいるから(笑)、
なかなかスポット当たらないかもだけど、
1年の前の君たちと今は、ぜんぜん違うよ。
ちゃんと進んでる!
今週末は、上級生も下級生も練習ゲームを
組んでいます。
来週末はバスケ祭り。
まもなく祭りのスケジュールをアップしますね!
ナオさんのADAPT日記

3×3日本代表候補合宿が終わりましたね。
今日はADAPT3年生の一部が
トーステンロイブル氏の
クリニックに参加させて頂きました。
まず始めに、
「バスケが上達するため必要なこと」を選手に
問いかけながら、メッセージを伝えてください
ました。その後は自ら見本を見せながら、
終始ジョークを交えたクリニックは本当に
あっという間!
選手にとっては、とても愉しく、かつ刺激的な
時間だったと思います。
本音を言うと、、、、
クリニックに参加できたのは、
今日は(たぶんですが、)トライフープさん選手と
ADAPT3年生数名、、、。
クラブに入っていない選手も、例え見学でも
もっともっと味わえたら、、、と思いました。
顧問の先生方によっては、部活全体で見学!!
ということも検討されるところも
あると思います。
日本A代表やbリーグ最高峰の選手がいない岡山に
とっては、このような機会は、本当に貴重だと
思いますので、次回以降はぜひ、ご検討下さればと、
個人的に思いました。
そういう意味では、今回ADAPTの3年生をお誘い
頂いたことに感謝すると共に、
今日参加したADAPTの6名の選手は、
ぜひ今後に生かしてほしいと切に願います。
貴重な機会をありがとうございました。
昨日も書きましたが、有難いことに、3日間
会場に足を運ぶことができた私、
いろいろなことを勉強させて頂きました。
まず、何より選手が、礼儀正しく、とても腰が低く、
エキサイティングだったことに感動しました。
日本の3×3のファンが増えていくだろうと感じました。
そして、これまで日本のバスケット界で輝かしい
ご功績のあるトーステンロイブルコーチ、
外見は、みなさんご存じの通り、ダンディーですし、
かつ、納谷コーチから聞いていた通り、
本当にユーモアがあり、それでも真摯にバスケに
向き合うことの重要性を、とても分かりやすく
メッセージを発してくれる方でした。
最後に、、、、
この度のスタッフの方々。
初めての試みですし、どうしても、
迎え入れる側も、最高のコンディションを
提供できたかはわかりません。(予想ですが)
そのような状況を、責任ある方が、とても
大切な場で、「初めての会場でツアーやゲームを
こなしていくこともトレーニング、、感謝します」
というようなお話をされていたことに、
本当にバスケットファンとして、
頭が下がる思いでした。
そして、今日は最後の最後まで会場のゴミ拾いや、
後片付けをされていたのは、代表スタッフの方でした。
冒頭の写真は、わたしが体育館を退散する寸前に
気がついた、
代表スタッフさんがホワイトボードに
書き残したメッセージです。
「一流でなければならない集団」の
凄さを思い知らされたと同時に、
一方で、本来ならば最後の最後にフロアーを退散するのは
誘致したホストである岡山の人間でなければならないのでは、
とも感じました。
本当にいろいろな事を勉強させられた3日間でした。
また岡山で素晴らしい企画が実現されることを
楽しみにしたいと思います♪