ADAPT日記
ナオさんのADAPT日記(練習ゲーム)

今日は大阪のクラブチームさんが
来てくださり3年生は練習ゲームでした。
ビックマン2名を欠きながらも、
非常に良い出来でした!
先方も強豪が多い近畿地方で活躍している
クラブだけあり、納谷コーチも認める
優秀な選手も多く、とても素晴らしく、
タフなチームでした。
遠いところ朝早くから本当にありがとう
ございました!
全クラ前に、本日もそれぞれの強みに
プラスして、ワクワクする連携プレーも
連発、とても良かったです。
みんな本当に伸び伸びバスケする姿が
たまらない。
この時期は、それが大事。
引退して、高校までのこの時期、
とにかくいろんなことにチャレンジする気持ち、
仲間と楽しむ気持ち、自分の可能性にワクワクする
気持ち、大事にしてほしい。
また、今年のクリスマスは、ウィンターカップの
応援でした。
最高に盛り上がっていますね!
高校最高峰の大会で、拓大の先輩や、
懐かしいご縁の方々が監督を
されていたり、納谷コーチの同世代の
選手の息子さんや娘さんが
大活躍されていたり、
ADAPTゼロ期生の活躍が見れたり、
保護者さまと久しぶりの再会を
したりと、今、置かれている環境に
改めて感謝した数日でした。
ナオさんはクリスマスの翌日がお誕生日なので、
いっつも世間が一段落した頃が
私にとって特別な日。
歳をおうごとに、あっという間の一日を過ごしている
ような気がします。
ありがたいことです♪
ナオさんのADAPT日記(クリスマス企画)

今日は下級生のコーチに商大の大学生が3名
きてくれました!
また、クリスマス企画を行いました。
学年に関係なくチームを組んでの3on3、
5on5のほか、プレゼント受け取り順位決定
ゲームをしました。
ひとつは、オーソドックスに、昨年も実施した
フリースローが入った順に選手が番号を
ふられます。その後、選手の弟くんたち小学生が
数字が書いてあるくじ引きをひいていき、
引かれた番号の人からプレゼントを選べるという
仕組み。
くじ引きが絡みますので、学年やシュート力に
関係なく、プレゼントを選ぶ順番が決まります。
プレゼントは、バッシュが3つをはじめ、
ハッシュケース、バッ足やネックウォーマー、
バスケット用手袋などバスケ用品が10個。
あとは全部お菓子です(笑)
ちなみに、今年は前述のゲームの前に、
下級生にチャンスを!ということで、
チャレンジ企画をし大いに盛り上がりました!
1.ユウヤとコート2往復のドリブル対決
(ハンデとしてチャレンジャーはセンター
ラインからスタート)
2.ハルキとコート2往復のドリブル対決
(ハンデとしてチャレンジャーはセンター
ラインからスタート)
3.タカトと1分間のシュート対決!
タカは3ポイント、チャレンジャーは
ペナルティエリアより外、3Pラインより内側の位置から
シュート。
1分間でどちらが多くシュートを決められるか?
4.ダイチとハーフコート1on1
ダイチがオフェンス、チャレンジャーがディフェンス。
3本勝負のうち、1本でも押さえることが
出来たらチャレンジャーの勝利
チャレンジャーは立候補制です!
最初は恐る恐る様子を伺っている感じも
ありましたが、それぞれ数名ずつ
手を挙げ、ジャンケンでチャレンジャーを
決めました!
1.のユウヤとのドリブル対決は2年生のヨウイチが!
スピードがあるヨウイチはハンデを最後までいかしきり、
勝利!3往復あったらヤバかったかな?!(笑)
でもトップバッターとして、必死に頑張った結果です。
ユウヤは、みんなの期待を裏切らず、場を盛り上げて
くれました。
続いて2.のハルキとのドリブル対決は、1年生の双子の
ひとりカイト!
実は最初の立候補で、ハルキと対戦したい!という
チャレンジャーはいませんでした(笑)
この仕掛けを3年生に話したとき、もしどうしても
チャレンジャー立候補がいなかったら、誰か
「勝負しようか?」て指名してあげてね!と私が
3年生に話していました。そのときに、ハルキが
「双子のガードの子とか面白いかもね」というような
話を私としていました。
ふたりともハッスルプレイヤーです。
立候補2巡目のヒアリングで、
なんと、立候補。ナオさんは、
しめしめ、、という感じでした(笑)
カイトがチャレンジャーになりました。
勝負は大接戦!!最後の折り返しでほぼ並んだ!
というところで、カイトが痛恨のドリブルミスを
してしまいハルキが勝利!
3年生相手によく粘りました。
続いて3.のタカとのシュート対決。
何人かいた立候補のうちジャンケンに勝利し
チャレンジャーとなったのは2年生のコウセイ。
緊張感あるなか、スタートしたのですが、、
まさかの大学生がタイマーを押し忘れ(笑)
大学生もわざと?ではないと思いますが、
盛り上げてくれました。
しきり直して再スタート!!
得意の3pを出だしからテンポよく決めるタカと、
ミスなしでスタートから続いたコウセイ。
こちらも大接戦でした!
結果は、タカ11本、コウセイ9本でタカの勝利!
ふたりともみんなが見ている前で、緊張感を
集中力にかえ見事でした!
そして、フィナーレ?(笑)は、4.ダイチとの1on1
対決。
こちらは、たぶん記念に!と、大人気。
見事ジャンケンを勝ち抜きチャレンジャーになれた
のは、1年生のカイ。
3本対決の1 本目、一瞬でダイチが抜き余裕のレイアップ!
と思ったら、まさかの外し!
みんなが「あっ!」という感じでした。
なぜなら、そのリバウンドをカイがとっていれば、
あっけなくカイの勝利だからです。
でも、カイが一番落とすわけないと思っていたのか?
固まってしまい、、すかさずダイチが、
「危ない(笑)危ない」と自分でリバウンドをとり
再開。
その後は、、、、みなさんのご想像どおりです(笑)
何より、わざと立候補にしてみましたが、
みんなチャレンジしたこと、、凄い!
立候補したのに、ジャンケンで負けてチャレンジャーに
なれなかった下級生で悔しそうにしてた人、
多かったです。
また、卒業までに、他の3年生にも協力してもらい、
楽しい企画をしていきたいと思いますので、待っててね!
組合せ!!!第7回ジャパンクラブバスケットボールゲーム

今回よりJBA承認A大会となったとの事で
その名称も変更となった
第7回U15ジャパンジュニアクラブバスケットボールゲーム
(旧全国ジュニアバスケットボール選手権)の
組合せが発表になりました。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181217-00010000-nbpvbball-spo
皆さま、引き続きの応援を何卒宜しくお願いいたします!
【大会登録ADAPTメンバー】
1 リンタ
3 シュウ
30 ヒロム
44 ナオト
56 コウスケ
57 ミハル
60 ハルキ
61 ユウヤ
62 タカ
63 ユウキ
64 ダイチ
---------------------------------------
ナオさんのADAPT日記

昨日は納谷コーチ、宇田コーチの調整ができないため、
3年生はフリー練習、下級生は大学生にコーチを
お願いしました。
練習半ばより、「せっかくだから!」と、
普段は、2面あるので分かれて練習しており、
ほとんど絡みがないのですが、
一緒に1on1、3on3、5on5をやってみました!
下級生は、ドキドキワクワク、緊張、、、、
ふだん通るパスが全く通らない(笑)
シュートにいったらブロック(笑)
3年生のボール運びの方が、走っている人より
速いという現象(笑)
ボーっとしていると、思わぬタイミングでパスがくる(笑)
パスが強くてとれない(笑)
この感覚を体で体感してほしかった!
ナオさんの思惑どおり!
今は当たり前。大丈夫。
でも、目指すものを、外から見るだけでなく、
肌で感じとれる環境にいることを知ってほしい。
いつもは一緒にやれなくても、隣で練習している。
もっともっと空気を感じ取って真似してほしい。
そう思っています。
年明けからは、こういう機会がもっと増えます。
「現実味」のある練習ができるよう、
気持ちを整え、目的をもってのぞめるよう、
今から準備をしてほしいと思います。
そしてもうひとつ。
こういう時に「積極的」になれるかも、必要。
「何のためにやっているか?」
ということを理解して、
例えば下級生なら、自分から3年生がいるチームに
入ったり、3年生は下級生に必要な声をかける。
人に教える、伝える、、ということは自分のバスケの
振り返りや見直しになる。
みんな、楽しんではじめてのことを恥ずかしがらず
やってみてほしい。誰かとバスケをする楽しさ、
学校や学年が異なるメンバーとバスケができるクラブの
魅力を存分に味わってほしい、
そう願っています!
ちなみに、ナオさん。
今日、所属する勉強会でのスピーチコンテストで
1位になりました!半年前出場を依頼されたとき、
正直迷いました。でも、
いつもみんなに「チャレンジ」とか「自分と向き合って」と
要望しているのに、自分が逃げるのはカッコ悪い!と
思い、初めての挑戦でした。
4月には岡山クラブ代表として、中国大会のような
ところに出させて頂くことに!
向き合う姿勢、選手に負けないようにしないとね!
ナオさんのADAPT日記

あ~楽しかった!幸せ♪
昨日と今日と心から感じた週末でした。
関係してくれた皆に「ありがとう!!!」
バスケが大好きなみんながバスケを楽しむ姿を
見るのは本当に楽しい!嬉しい!
昨日は、急遽小学生の体験もOKにし、
人数は少なかったけど、私がイメージする未来を
より具体的にするヒントをくれました。
そして今日は、
9:00から中央中学校で下級生が練習ゲーム。
日が迫った申し出にご対応くださった小川先生、
選手のみなさん、ありがとうございました。
現在のチーム作りを開始してから数ヶ月とのこと、
それにしてはとてもいいチームでした。
言われたことを実践してみよう!
という素直なマインド、
ひたむきな姿勢は見習うことが多かったです。
夏までまだまだ伸びしろがありそうなチームのひとつ、
ぜひ、今後も切磋琢磨できる関係になれたらと願いたいと
思いました。
ADAPT下級生メンバーもがんばっていました。
一方、課題も多く明確になりました。
最後にみんなに伝えました。
「悔しい!!!」
こんな気持ちを味わう仕掛けを
もっともつと加速するよ、
誰かと比べるのではなくて、
だから自分はどうなりたくて、
どうするか?が大事だよ、、、と。
みんな真顔で、「うん」と頷いていました。
(と、ナオさんは思いました)
「ADAPT、あ~楽しい!」も大事。
でも、その中でも、たくさんの
課題=まだまだ!を自ら見つけ、攻略すること、
向き合うこと、そういう「心の勝ち癖」を
つけてほしい!だからあえて、そのような環境を
ナオさんは作るよ!覚悟して!!と話しました。
「やるも、やらないも自分しだい!せっかくだから
楽しもう」
そして午後は、3年生が関西高校と練習ゲーム。
11月10日の全クラ代表決定戦以来のゲーム。
本領発揮!!!!!
みんなメチャクチャカッコ良かったよ~♪
でも、まだまだいくよ~!!!!
そういう数時間でした。
11月10日はそれぞれのメンバーがジョインして
1か月~数日、数回の練習。
中学生には、なかなか酷ないろんなことを経てのゲーム、
かつ、納谷コーチの頑なベンチワークが笑えない
結果を引出し、、、、、
誰もが予想外のゲームを経験。
でも「起こること全てに意味がある」ナオさんが
いつも自分に言い聞かせていること、、、、
今日改めてまた「そう!」実感しました。
あの時があったから今がある!
今を感じる!ひとひとつがみんなの力にまた
なっている。
相変わらずの球際の強さと、ハッとさせるゲームメイクを
仕掛けるユウヤ、
決まる!そうでない関係なく、誰もが
繰り返し打たせたくなるタカの3P。
流れを活かし淡々とする1on1と
間を楽しむかのような1on1を遣い分けるダイチ、
高校生より速い?(笑)ドリブルから突破口を
いつも繰り出すハルキ、
数字にしたらたぶん凄いよね?と納谷コーチも
認めるユウキのリバウンドからの攻守ともの展開。
みんな健在。
これにリンタが「ちゃんと」タイミングや強さを
引きずられてくれるようになれたこと!大きい。
そして価値観をリセットし、この速さや
タイミングに順応し始めたシュウの得点、
体格からは想像がつかなコウスケのオフェンスR、
速攻の絡み、そしてタイミングを問わず
どの場面でも順応し絶対的な存在力を発揮する
ヒロム。
ここにきて、みんなの「良いところ」「成長する芽」が
非常に感じることがゲームでした。
試験勉強で今日は不参加のミハルとナオトの
成長も近々見れるな~と感じた今日。
これまでのそれぞれの武器を更に強化しつつ、
新しいプレーにもどんどん挑戦してほしい!
ADAPTは、誰かと比べるとか、
勝たなきゃいけないとか、そういう事は
全く関係ない。
未来に向けてみんな進んでいることに
心からのエールを送りたい。
なぜなら、、、、、、、、
もちろん全クラで、1つでも多く勝ちたい。
なぜなら勝てばよりいいチームと1ゲームでも
多くバスケが出来るから。
それに尽きる。これは出た者にしか分からない感覚。
でもそれ以上に、選手の未来を感じるプレーを優先したい。
例えば、今日は、ビックマンのユウキがリバウンドして
そのままボールを運び、ハルキが走り速攻、
バスケット!!!
ナオさん大興奮。こういう構図本当に面白い。
夏までは逆よね???役者が。
納谷コーチが、この身長ならみんなが進学後は
外角だよ、、、といって始まった2か月前。
最初は戸惑いが隠し切れなかった、、、、みんな。
どうしてもチグハグなこと、当たり前だけどあった、、、
でも、いまは違う!大きい選手もボールを運ぶし
3Pを打つ。それにいかに順応して、それ以上の
強みを出すか!?
いい感じに絡みあってきている、、、、、、
そしてチームワークも♪
ゲーム後はダイチが言いだして?(笑)
ウェイトトレーニング????
お互いのいいところ、強みを尊重して
かつ、自分の居場所や役割をしっかり
模索出来ている。進学や社会に出てからは
これの繰り返し。
みんなホントにカッコいい!まだまだ加速しそう♪