ADAPT日記

2018 / 08 / 14  21:44

ナオさんのADAPT日記(遠征振返り)

20180812_104721.jpg

週末滋賀への初遠征からの息子のミニバス大会。

バスケ三昧のお盆を過ごしています(笑)

ミニバスも熱かったですね!

優勝、および上位入賞されたチームの方々

おめでとうございます!

また、全てのみなさま、本当にお疲れ様でした!

さて、ADAPT初遠征。

やっと落ち着いて納谷コーチとの振返りが済み

保護者のみなさまにFBのメールをしました。

今回は、神奈川、愛知、岐阜、三重、福井、大阪、愛媛から

U-15のクラブチームと、商大附の他、静岡や石川などの

強豪高校が集まるキャンプでした。

今まで対戦したことがほとんどないであろう体格やスピード、

キレのある選手がいるチームとゲームをさせて頂き、

それぞれの選手が本当に感じることが多かった

遠征だったと思います。

ナオさんも慣れないベンチに入り、

それでもジュニア時代のバスケットで大切なこと、

5on5のゲームで大切なことを改めて痛感して

そして、今後のスタンスをやはり固く決意し、

帰ってきました。

選手のみんなも明日からの練習で

今回の遠征で感じたことを早速活かして

ほしいと思います。

随所で見せてくれた数々のナイスプレーも忘れないよ♪

 

一方で、集団生活はとても楽しそうでした。

「高校生がお風呂にはいってて入れないよ~」とか

「〇〇がうるさいよ~」とか

「あっ、みそ汁もあった?」とか

野菜を一切焼かないBBQのテーブルとか、

楽しませてもらいました。

比較的?みんな良い子でした(笑)

(だと信じています)

 

ただ、全般的に、もう少し自ら考えて動く、

人と一緒でなくても、今すべきことを考えた

言動をできる選手が増えてほしとも思いました。

これからの課題ですが、ADAPTは伸びしろがある!

期待したいと思います。

 最後になりましたが、

遠征前に保護者さまに

「どうか自律を促すようにしてほしい」と

お願いしました。

気持ちをくんでくださりご対応下さった

ことに感謝致します。

今回それにより見えてきたことがとても

多かったと思います。

ミニバスから中学生になり高校への

準備期間。

すぐに大人が思うようなことには

ならなくて当然だと思いますが、それでも

ADAPTで悔しいことも、モドカシイことも

逃げたい気持ちもたくさん経験して、

「あの時、俺は乗り越えた」という自信を

つけてほしいと思っています。

だから「今」が問題ではありません。

「これから」を見守りたいと思っています。

20180812_071412.jpg20180812_070400.jpg

20180812_080856.jpg20180812_064008.jpg

 

 

2018 / 08 / 11  20:27

ナオさんのADAPT日記(遠征初日)

20180811_164136.jpg

大渋滞でスケジュールが大幅に変わったところから

始まった初遠征。

シュウも無事合流し、高校生とのBBQも終わり、

涼しいお部屋でお菓子を食べたりふざけたり

しながら順番にお風呂に入っています♪

神奈川のクラブチームとの初戦は、

ユウの思いきった3ポイントから始まり、

出だしは固いながらも、何とかついていき、

逆転1点差で勝利!

2試合目は、身体も技術も格上のチーム。

身体が出来ていない1年生ふたりの選手以外は

時間は短いもののみんな出場しました。

それぞれが

「自分は何が通用して何が通用しないのか?」

今日は感じたと思います。

たぶん悔しくて仕方ない選手もいると

思います。

岡山でバスケをしているときとは

全く違う感覚、、、

でもそれでいい。意味のある遠征に

なっていると思います。

何もかも自分達でやらせています。

高校生とバスも食事も一緒。

もたもたしていれば迷惑かけます。

食事の片付けも高校生の気が利く選手が 

中学生の方まで、、

これではいかん!すぐ真似する選手、

進んで洗濯をする選手、荷物を運ぶ選手。

何をしていいかわからない。

だから考える。

見て真似する。

みんなといる興奮もあるとは

思いますが、朝も早かったし、

今日はやっぱり緊張感で

疲れているだろうな、、

バーベキューの後の懇親会でちょっと

やりたいこともあったけど、好きにさせる

ことにしました。

リラックスしてバスケ以外の話をしながら遊んでます。

20180811_201144.jpg20180811_192711.jpg

 

20180811_193036.jpg20180811_185909.jpg20180811_185539.jpg

20180811_181742.jpg20180811_181801.jpg

 

 

 

20180811_175501.jpg20180811_175509.jpg

20180811_175445.jpg 

20180811_114356.jpg

20180811_114356.jpg

20180811_114201.jpg

20180811_113357.jpg

試合の、写真が少ないのはナオさんが

ベンチに入ったから(笑)

明日は強力な助っ人が来てくださるので、

もう少し試合の写真が撮れるかな?(笑)

 

 

 

 

2018 / 08 / 09  22:51

ナオさんのADAPT日記(再会を楽しみに♪)

20180809_121412.jpg

拓大のみなさん、またぜひ岡山へお越しくださ~い♪

いつか、、いつか女子も一緒にきてほしいな~と

願いながら最終日も見学、お見送りにいって

きました!(笑)

 

2018 / 08 / 08  22:19

ナオさんのADAPT日記(熱い)

20180808_190807.jpg

選手、関係者のみなさま、中国大会お疲れさまでした。

玉島北中学のみなさま、優勝おめでとうございます!

 

今日はADAPTの練習と、

拓大VS岡山国体成年チームのゲーム時間が重なりました。

ADAPTは遠征間近の練習ということもあり、

ゲームの隣のコートで、

選手主導でのセットプレーの動きの確認と

自由にシューティング&ゲーム見学でした。

試合の迫力や、岡山県の関係者の方々が

いらした商大体育館は、ふだんとはまた違う

空気と熱気で包まれ、ADAPT選手も興奮気味

だったように見えました。

自由にシュートや1on1をする中に、

選手の弟くんたちもいました。(ミニバス中学年)

帰りの車で森下監督に

「あんなに楽しそうにバスケをしている子どもの姿は

 本当に元気をもらう。あの笑顔を作り出している

 環境は素晴らしい。この活動、いい仕事してるじゃないか」

と言って頂けました。

監督は、練習冒頭にADAPT選手にもメッセージを

くださいました。

バスケ以外のことを優先しなさい。

友達、家族、学業を大切にしてからその後にバスケがある。

そしてバスケは思いっきり楽しみなさい。。。と。

4月に久々に再会し、ADAPT設立の報告をした時に

選手育成の考え方をご教示くださった時にも

同じことを、一昨日の初日にお会いした時にも同じことを、

そして今日は選手にも伝えてくださいました。

それくらい大切なこと。

そしてそれが監督のモットー。

だから拓大はOBが世代を関係なく集うし、

拓大でない仲間もどんどん招き入れるし、

何かあった時には助け合うい高め合う。

今回の来岡でも、毎日いろいろな方々が

駆けつけ、また新たな価値がどんどん

生まれていました。

この数日頭も心も熱い日々が続いています。

週末の遠征にピークをもっていきたいと

思っています♪

20180808_202721.jpg

20180808_202656.jpg

20180808_201637.jpg

20180808_201530.jpg

 

 

2018 / 08 / 07  22:22

ナオさんのADAPT日記(みんなで高級BBQ)

20180807_183243.jpg

今日も合宿の練習を見学。

2日目となる今日は、大学生もメンバーが揃い

更にパワーアップ!

森下監督のパートもあったし、

大学生のバスケ中のコミュニケーションを

とるための大きな大きな声と、高校生の

真剣な眼差しで体育館は凄い熱気でした。

練習後は、拓大のOBで香川で長年お肉屋さんを

されていてADAPTサポーターでもある河合さんが

拓大合宿ということで駆けつけてくださり、

拓大、少年国体チーム、商大、商大付属の

一部メンバーとバーベキュー。

ナオさんももちろんお手伝い。

支度中は、暑くて暑くて大変でしたが、

選手たちの美味しそうに食べたり、

みんなでワイワイやっている姿をみて、

改めて、河合ファミリーのホスピタリティーに

心からの感謝と感動をしました。

考えてみれば、香川の会社です。

それでも、岡山のチームや学生にこうして

スタミナ食を振る舞ってくださり

本当に有りがたいことだと思いました。

ヒレ肉のステーキ、オリーブ牛の煮込みハンバーグ、

オリーブ牛のカレー、オリーブ牛の肉うどんに、

生ハムのサラダや、副菜、たくさんの果物、

ドリンク。ちなみに全て差し入れです。

バスケットに関わるすべての人々に惜しみない

声援を送られる姿はいつもいつも頭が下がります。

そして今日もまた、アダプトでこういうことが

必要だったら言ってよね!と。

本当にありがたいです。早くアダプトも今日のように

ご支援をお願いできるクラブに育てていきたいと

強く思いました。

20180807_181323.jpg

20180807_181254.jpg

20180807_150004.jpg

 

 

~スポンサー様とサポーター様~