ADAPT日記

2021 / 11 / 08  21:07

ナオさんのADAPT日記

ナオさんのADAPT日記

有難いことに、毎年この時期は、

『おめでとう!』をたくさんいっていたけど、

今年は『お疲れ様』だ。

 

10月17日を皮切りに毎週毎週突っ走ってきた。

どんどん声がおじさんみたいになった(笑)

でも熱くなれるシーンの当事者でいられることに

感謝しかない。こんなアラフィフのおばさんが(爆)

 

中学生のADAPT、

納谷コーチの商大附属高、

宇田くんの商大。

みんなみんな活躍してほしい!

そして、岡山のバスケ、中学生、クラブ。

毎年、その趣や様相が変化している。

まだまだこれから!主役はみんな。

 

 

 『ADAPT』

コロナ禍2年目、かつ、なかなか楽勝!とまでは

いかないチームだからこそ、今年度は、

感じること、これからのヒント、良くも悪くも

今までで一番冷静に感じることができている。

 

近年、仕事の仕方や企業選びにおいて、

ジョブ型とメンバーシップ型が議論になるけれど、

個人的には、これからの時代、どちらも必須には

かわりないとは思うけれど、ジュニアの育成世代に

携わる身として、やっぱり従来のメンバーシップ型を

重視したいと正直思うことが多い。

知識や技術やテクニック、経験は何歳になっても

いつでもその気になれば、

積み重ねることができると思う。

でもメンバーシップ型に必要な要素は、

タイミングとか運とか縁とか柔軟さ、素直さが大きい。

そして何より『センス』みたいなものがある。

これは生まれもったものではなく、いかに

『心』が柔軟なときに、鍛えたか?(動かしたか)

出会ったかが、後に左右する、

この始まりがジュニア期だと思っている。

 

これからの舵取りの大きな要素。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021 / 10 / 28  15:54

ナオさんのADAPT日記

ナオさんのADAPT日記

先週末は、U15リーグ戦でした。

ADAPTは、お陰さまで様々な選手が在籍して

くれています。

ジュニアウィンターカップ予選に出場した

メンバーとは別メンバーで、

リーグ戦に出場させて頂きました。

お世話になりました津山西中学校、

金光学園中学校の皆さんありがとう

ございました!

ADAPTは、主に、

中学校からバスケを始めた2、3年生と、

1年生の選手での構成です。

とっても楽しかった!

挨拶から、アップから、全て自分たちで。

この日のキャプテンは、エイタに任命し、

みんなで協力しながらあれこれしていました。

ゲーム内容も、全員出場で、ADAPTのバスケを

必死にやりました。

まだまだ思うようにいかなかったり、

1年生の中には小柄の選手も多く、どうしても

苦労する場面も多かった。

それでも負けん気は強い選手が多いので、

必死にリングに向かっていきました。

ミニバスからの脱却として、実は要望する

こともしています。

やっと、場面場面で、成功体験が積めるように

なってきたと思います。

実は、この中に小学6年生もいます。

JBAの規定では、11歳以上はU15カテゴリーに 登録可能とあります。

ミニバスカテゴリーとの両方登録はできないので、

条件はありますが。

(詳しくはJBAホームページにてご確認を)

 

恐らく、岡山県のU15大会に、小学生が

参加したのは初ではないでしょうか?

今後の選択肢として、ミニバスではなく、

彼のように早くから一般ゴールと7号ボールでの

プレー、何より上のカテゴリーの選手に

混ざり、懸命にバスケする道を選ぶ選手も

出てくるのかな?

増えたらまた違う育成に繋がるな、、と

感じています。

何が正しいとかひとつではない時代。 

自分が頑張りたいという環境に出会えることが

一番いい。

そんな風に思います。

今週末は、ジャパンクラブ予選。

毎週毎週ゲームができることに本当に感謝!

ジュニアウィンターも、リーグ戦も、

ジャパンクラブも、運営にご協力くださる全ての

皆様があってこそ成り立つもの。

そういうことを本当に感じることができる

選手であってほしい。

IMG01307.jpg

IMG01303.jpg

IMG01305_HDR.jpg

 

 

 

 

2021 / 10 / 17  20:55

ナオさんのADAPT日記

IMG01281.jpg

今日は久しぶりにエキサイティングした!

ジュニアウィンターカップ予選でした。

トーナメント一発勝負!

 

残念ながら、ゲームは落としてしまったけれど、

やりきったと思う。

 

今年度ADAPTは上級生が少ないのに加え、

引退や修学旅行と重なるなどあり、

今日は3年生2名!

もともと今年度のチーム作りは、2年生も

主力ではあるけれど、それでも普通は、

どのチームも、中学3年生が体格も

気持ちも夏を越えグンと大きくなって

のぞむこの大会。

 

ADAPTは正直、

例年にない不安材料ばかりだった。

 

でも一方で、昨日の最終調整練習終わりに

みんなに言ったように、

(前にも日記にも書いたけど)

今年は、何かモッテル!ところもあるのだ。

何より、選手にも言ってるけど、ナオさんの

声に試合中よく反応できる!

やりたいバスケをよく理解している。

 

あとはその時々の試合で表現できるかどうか 

だった。

そういう意味では、試合には負けてしまったけれど、

今日は、メンバー構成を考慮すると、本当に

本当に、よくやった!

 

何より、今日の

『ルーズボール』への執着心は、ADAPT歴代

のなかでピカイチだったと思う。

何度床にダイブしながら、ルーズボールに

飛びこんだか?その都度その表情がベンチにいる

ナオさんには本当によく見えた。

その姿に何度も泣きそうになった。

 

課題もいっぱある。

ご指摘も頂いた。

変われる伸び代はたくさんある!

成長したいからADAPTにいてくれるのだ。

まだまだうるさいこというよ。

今年度はあと半分もある!

みんなならもっと景色が広がると思う。

 

最近、ハッとするフレーズに触れたので、

今日最後に選手にも伝えた。

スポーツ、競技は『闘う』のでなく、

『競う』のだ。

心、身体、技を競うのだ。

誰かを下げたり潰したりして勝るのではなく、

いかに日々鍛錬したことで、

より高いパフォーマンスができるかを競うのだ。

あくまで本当の意味で『カッコよく』。

 

まだまだ大丈夫!!!

 

 

 

 

2021 / 10 / 14  21:26

ナオさんのADAPT日記

IMG01230_HDR.jpg

去る10月9日は、ADAPTの設立記念日でした。

お陰様をもちまして5年目に突入しました。

ありがとうございます。

 

エネルギーをどこにどうやって遣うか?

この歳になると切実(笑)

迷えるだけありがたいのだ。

今年度は、実は色々起きてる。

後半戦。

どんな風になるのかな?

ADAPTは、ADAPTであるのみ。

 

今週末から、クラブも参加できる大会が始まる。

今週は、3年生が2名汗。

『起きること全てに意味がある』

ナオさんの信じる軸。

与えられた環境で、仲間と自分を信じて全力で。

一回り大きくなった、カッコよくなった、彼らに

会えると信じてる!

みんなで『やりきって!』

CLUTCHで打ち上げしたいね!

IMG01214.jpg

IMG01235.jpg

IMG01239.jpg

IMG01269_HDR.jpg

IMG01222_HDR.jpg

IMG01066.jpg

IMG00991_HDR.jpg

 

 

 

2021 / 09 / 21  20:50

ナオさんのADAPT日記

IMG01053~3.jpg

このままコロナ落ち着いてほしい。

国民の努力と、ワクチンが進んできたお陰だと

思うけど、感染者数が全国的に減ってきていて、

少し気持ちが動いてきた。

ADAPTは、夏休み、緊急事態宣言、まん防と、

なかなかな日々や制限の中、

動画トレーニング、外練習など、

出来ることを無理なくやってきた。

納谷コーチのお誕生日も祝ってもらったな、、

みんなありがとう❤️

そんな中、8月から、新しい試みも。

ヨーロッパのサッカークラブなどにある

クラブハウスのような存在を作ってみた。

立地が最高!で一目惚れ。

コロナがあるので、まだまだ想定している

活用の5%にも満たない感覚だけど、

 コロナの様子を見ながら、

練習やゲームの合間の休憩や、勉強会、

ミーティング、交流会などに利用していきたい。

ネーミングは、『CLUTCH』!

 ピンチに強いとか、捕まえにいく!とか、

よくやった!とか、ナイスタイミング!
というときに使う意味があるそうで、
幅広くポジティブなことをイメージできるよう
このネーミングに✌️
これから、どんなドラマが作られるかな?
この場所が、自分のメンテナンスはもちろん、
仲間との絆を作ったり、チームのことを
思ったりできる場所になってほしいと願っている。
IMG00988.jpg
IMG00983_HDR~2.jpg
IMG00932_HDR.jpg
IMG00933_HDR.jpg
IMG01019_HDR.jpg
~スポンサー様とサポーター様~