ADAPT日記

2021 / 03 / 03  16:37

【新年度説明会のご案内🎵】

【新年度説明会のご案内🎵】
下記の通り、新6年生、中学1、2年生向けの説明会を
予定しています。
JBA登録の件、部活との両立など、
イマイチよくわからない、、という声も
耳にします。
来年度のADAPTの説明と同時に、
その辺りもざっくばらんにお話できたらと
思います。
こんな方はぜひ♪
〇進学予定の中学校にバスケ部がない、
 または、そんなに力を入れていないみたい
〇新しいADAPTの試み???に興味がある
〇中学校の部活がどんな感じかわからないので
 一応内容を聞いておきたい
〇中学校からバスケを始めようと思っている
ご参加希望の方は、駐車場のご案内なども
ありますので、事前に必ずご連絡を
お願い致します。
----------------------------------------------------
3月14日(日)15:00~
岡山商科大学体育館
※説明会中、希望する選手は
ADAPTの選手とゲームが出来ます。
練習会ではありません。あくまで任意参加です。
事前申し込み:
---------------------------------------------------------------
2021 / 02 / 23  13:49

ナオさんのADAPT日記

IMG00402~2.jpg

今年は夏に、商大附属高校が主催で

近隣の高校さんにご参加頂き1日キャンプがあり

ADAPTも参加させて頂きました。

 

そして、コロナも少し落ち着いてきたので、

先日、やはり商大附属高校主催にて、

近隣の中学生やクラブを招いての交流戦を

行いました。

午前と午後にチームを入れ替え、基本的には

試合をしているチームしか会場にいないくらいの

小規模でしたが、有意義な時間となりました。

高校生は全試合オフィシャルをしてくれ、

また県内の先生方が多数審判に来てくださいました。

お掃除は前日から当日片付けまで保護者さまに

全面的にご協力頂きました。

みなさまの多大なるお力添えに心より感謝

申し上げます。ありがとうございました。

 

また、参加者全員2週間前からの健康チェック、

当日の検温、参加者リストのご提出など、

ご理解、ご協力を本当にありがとうございました。

 

名前だけは、せっかくだからずっと続けている

バスケ祭りとネーミングさせて頂きました!✌️

 

ADAPTは、U15、U14、初心者+新1年生チームの

3つのカテゴリーに分かれて参加しました。

 3年生は、商大附属と香川さんとゲーム。

この一年間、

自分たちがやってきたバスケを特に指示しなくても

とても意識してやっていました。

ADAPTのバスケの約束事。強みや武器。

お互いがそれぞれの仲間の特徴をよく理解して

プレーができるようになっている。

ほんと、3月でこのチームが解散と思うと泣けてくる。

 

2年生以下は、福山の3年生とゲーム。

点数は、ボッコボッコだったけど(汗)

「これから、しっかりこのチームでやりこめば

まだまだ伸びる!」という納谷コーチの感想に

ナオさんは少しホッ。(笑)

 

そして、初心者(BN→brand new)+新1年生チーム。

近隣の中学生が有志で参加してくれ、対戦しました。

ADAPTには11月から仲間になったミニバス未経験の

選手が4名います。

ミニバスをやっていたわけではないのに、

中学校にバスケ部がなかったり、他の競技を

やっているのに、バスケがしたい!と入ってきた

メンバーたち。

彼らにとっては初バスケの対外試合でした。

 必死にボールを追って、すきあればシュート!

もちろんなかなか入らないんだけど(笑)、

またひろってまたシュート!

取られてナオさんが「もどれ~」とか

「ディフェンスだよ~」と叫ぶとすぐさま反応。

見ている側も肩に力が入るくらい必死に一生懸命

バスケする姿をみて感動しました。

 

新1年生(現6年生)

こちらはみんなミニバス軍団(笑)

少しずつ練習でも、ミニバスからの脱却のコツを

伝えています。早くも言ったことをやろうとする

選手が多く期待大!

何よりすぐに仲良くなっておしゃべりしたり

ふざけたり。人数がそれなりにいるのもあって、

今の3年生が6年生のときのこの時期を思い出しました。

 

 そして祭りのフィナーレは、

商大附属とADAPTゼロ期生とのゲーム。

3年前に設立してすぐにジョインした選手たちが、

それぞれの高校で活躍してもう3年生卒業間近。

ナオさんの「出来れば来て欲しい(笑)」という

お願いに集まってくれました!

み~んな背も延びて、筋肉もモリモリで、

とってもカッコ良かった!

音楽を奏でるようにスムーズにボールがまわり、

ここぞというときエキサイティングなブレー。

終始全身から楽しんでるオーラが出ていて、

間近で見ているADAPTの選手たちは、

「すげ~」を連発していました。

商大附属の現役選手たちにとってもよい経験に

なったと思います。

そして、最後に1QだけADAPT3年生と対戦して

くれました。

体格もスピードもテクニックも格段に違う相手と、

高校に進学する前にゲームが出来て興奮したと

思います。短い時間でしたが、こちらも盛りあがり、

楽しかった!!!

みんなありがとう。

 

商大附属高校も、新チームは、今試練の時のようです。

でも、先輩たちは、ここから這い上がった!

今年のチームも信じている。

 

そして、ADAPTは、色んなことが進み初めています。

春はやっぱりワクワクがとまらない🎵

IMG00599.jpg 

 

 

2021 / 02 / 02  16:46

来年度のADAPT!!!

来年度のADAPT

今日は2021年2月2日節分。

2月2日が節分にあたるのは124年ぶりとか?!

 

今日は「2」が並んで縁起いいじゃん!♪と

思ったくらいだったけど、

何と自分も縁起良かったみたい。

夕方スーパーで7点ほど買い物したらお代が

1111円」(笑)

レジの方に「なかなかないわよ!」と言われて

ご機嫌に♪

(買ったものバレバレでちと恥ずかしいけど汗)

 

もう少し先にと思っていたけれど、

2月2日1111円のお買い物と何だか縁起がいいから、

新年度からのADAPTのことをリリースします!

 

ADAPT登録の選手大募集!!!

春に入学、進級予定の選手で、ADAPT登録にて

「大会はADAPTで出る!」という選手が

既に出てきています。

今の3年生の半分くらいが2年生からADAPT登録で

楽しんだり結果を出せたので、次に繋がる選手が

出てきました。

登録をADAPTにしても、中体連の大会は

部活に入っていれば出ることができます。

バスケットボール協会が主催する大会は、

所属もとから出ることになります。

このあたりの詳しい規則は、

JBAホームページを確認するか直接

御問い合わせください。

 

こんな選手に向いています!

 

 

中学校にバスケ部がない、

もしくは力を入れていない。

 

ADAPTのバスケにコミットして

みたい!

 

 

もちろん、引き続き、ADAPT登録ではなく

中学校登録を希望する選手の加入も歓迎して

います!

 

育成カテゴリーを広げます!

U18 → 高校1年生から高校3年生

高校に入ったけど、バスケ部が物足りない人向け。

人数が集まれば大会エントリーします!(3×3含む)

実はADAPTは、今年度もJBAに、

U18チーム登録しているんです!(笑)

でもコロナになり、アナウンスや本格的募集が

出来ませんでした。

来年度こそは!

 

U15   → 小学5年生から中学3年生

色々な中学校の選手と、バスケやADAPTライフを

楽しみたい人向け。

部活との両立も、バスケはADAPTだけでガッツリと!

どちらの選手も楽しめます!

 

U12 → 小学1年生から小学6年生

これまでADAPT  CB(CHIBI )としていたものを

バージョンアップ!

この時期は、楽しむこと、体を自分の意思で

コントロールすることを知る最初の段階です。

バスケを中心に、サッカーや長縄、リレーや

体操、ダンスなど、幅広く取り入れて

コーディネーション力をつけていきます。

 人数が集まれば、ミニバスチームさんと

練習試合を行います。

(ミニバス連盟への登録はいたしません)

 

新しい試みを始めます!

ADAPTは、設立4年目となりました。

「バスケを通して色々なことを学ぶ場」として、

必要だな?と感じることを挑戦してきました。

京都からスポーツ栄養専門の講師を招いて

アスリートの食事についての勉強、

スポーツクラブインストラクターによる

体幹トレーニング、ADAPT2週間チャレンジ、

ADAPTOKU、オスグットの研究協力など、

バスケのトレーニング以外のことにも注力して

きました。

これまでは、単発開催でしたが、定期的に、

更に踏み込んだ仕掛けを始めます。

対象はU15とU18の選手となります。

それは何か!!!はまだ秘密です。

(既存メンバーにもまだ秘密にしています)

 

以上が主な項目です!

どれもまたまた初めての試みばかり(笑)

 でも、どれもナオさんがやりたいと思うことなのです。

これまでナオさんがADAPTを運営し、

選手や保護者さんと接するなかで感じたこと、

同世代の子をもつ親として、あったらいいな、、

と思うことを素直に形にしたいという挑戦です。

 

最初は、ひとりふたりから始まるかもしれません。

それでも、「必要としている人」がいる限り、

「協力してくださる仲間」がいる限り、

そしてナオさんが「心底やりたい!」と思う限り

進もうと思っています。

 

3年前もこうして初めました。

賛同してくれる方が、徐々に増え、今では、

あらゆる分野でお力をお借りしています!

設立当時は県内で3年生が引退してバスケをする場所が

なかったのでクラブを組織化しました。

県選抜の選手を中心に高校でもバスケをやる予定の

選手が夏以降も、全クラやADAPT祭を通して

県外の3年生と卒業間近までバスケをする

環境となりました。

JBAの指針に沿い、街クラブとして、

公式戦に出場できるよう選手に登録の仕組み

などを説明して資格取得に尽力。

そして、

県協会U15部会の先生方の多大なるご尽力により、

公式戦の仕組みも構築され、

リーグ戦や県交歓にクラブも挑戦できるように

なりました。

 

日本は、バスケの育成だけではなく、

今、色々なことが、変化しています。

それはコロナで更に色濃くなりました。

「前例では成り立たない」ことや、変わることで

見えるもの。

「変わらなければならないもの」

 

ADAPTは、まだまた未熟なクラブです。

手探りだらけです。

だからこそ、ストーリーを一緒に作ってみたい! 

という仲間が集うことが武器になると思っています。 

ナオさんは、仕掛けを作るのが大好きです。

変われる仕掛け、考える仕掛け、頑張る仕掛け、

楽しむ仕掛け。

きっかけや、ヒントとしてADAPTを大いに

利用したい!人をお待ちしています!  

 

それぞれにつき、詳細は、メールで御問い合わせを

お願いいたします!

adaptokayama@gmail.com

 

 

 

 

 

2021 / 01 / 31  18:40

ナオさんのADAPT日記

ナオさんのADAPT日記

2021年も早いもので、あと11/12ですね。

ナオさんのこの1/12ヵ月。   

うん、やりきった。

満足点ではないけれど、それに近い合格点。

気持ちの切り替えと、選択の基準と、決めたことへの

種まきと、待つ、見守るという覚悟。

そして、「我がままに」。

 

こう見えて、20代から上場企業の秘書総務課長を

岡山にくるまでしていたナオさん。

正社員だったのに、それを個人出資で会社化して

「私が必要なら、私と契約してください」と

我が身を置く場所をあえてサバイバルにして

仕事してきました。

パフォーマンスが下がれば翌年の契約はない。

ナオさんを慕ってくれていた社員もナオさんの

新会社に、ほとんとが移籍したから、彼女たちの

生活かかってる。

だから一年一年本気を越えた死ぬ気だったし、

逆に、旦那さまがいる岡山移住を決めたときは、

半年以上前に契約終了を申し出たし、

ナオさんの社員の次の就職先も全て紹介した。

 

話がそれて、「自慢話になったよ」っておもった

人もいるかもしれないけれど、

「はい、自慢話です」(笑)

 

秘書は、経営側視点、総務は社員側視点。

ともすると、(日本の大手企業とか?笑)

相反する仕事を同じ部署で、ひとりのリーダー

というポジション。

こんなポジション、最初はこの会社になかった。

これも最初は契約社員だったナオさんが、

自ら「ポジション」を作り出した。

 契約社員なのに、働くうちに、社員になりたくなって、

社員になったら、課長になりたくなった。

所属は、人事総務課だった。

総務と秘書が担当で、人事はお手伝いほどだった

ナオさんが課長になるには、

「総務課」が必要だった。

ナオさんに、「総務課 課長」という辞令がでた日、

この会社に初めて「総務課」が出来た。

 

何が言いたいかというと、

仕事とは、「その存在や必要性を証明し続けること」

 

総務課がない会社に、「総務」としての仕事を

絶対的存在にして、なくてはならないポジション

にした。

 

さてさて、何でそんな話をしたの?

 

「我がままに」

「存在する意味を表現し続ける」

 

お陰さまで、ADAPT発足4年目突入。

クラブも先日のジュニアウィンターで、

何ものなのか?がだいぶ注目されましたね?!

 

今、まさに受験生。

うまくいってるひと、そうでないひと、

いろいろいると思う。

 

コロナという前代未聞の危機に世界が混沌としている。

数年後という近い将来、自分がどんな働き方や、

生き抜きかたをしたいのか?

中学生にはまだ少し漠然としているのかも

しれないけど、これだけは伝えたい。

「ホントの勝敗はまだまだわからない」 

 

受験も自分の力試しの通過点と思ってほしい、

だから、今、自分は、どれだけ本気を出せるのか、

出そうと思ってもどこが弱いのか、

逆にどんな自分を発見したのか?

そんなふうに物事を捉えてみてほしい。

 

挑戦すること、新しいこと、力試しすること、

そりゃ恐いこともしんどいのともあるけど、

自分を見つけるために、自分らしくいるために

「我がままに」

 

意識は誰かでも、周囲でもない「自分」にむけて。

 

ナオさんも45歳、100歳まで生きるつもりだから(笑)

折り返しちょっと手前。

「我がままに」「ワガママに」じゃないよ、

「我がままに」そう強く思っている。

2021 / 01 / 16  08:11

NEW!!!特別企画♪

NEW!!!特別企画♪

お陰さまでADAPTは、設立依頼、 

運やご縁に本当に恵まれています。

若手コーチ陣もそう。

教員免許もっていたり、既に教育現場で

活躍していたり、このコロナ渦で

留学にいっちゃうくらいアグレッシブだったり(笑)、

そしてこの度、ナオさんがかねてより意識している

バスケ以外のことも「学ぶ、気づく」環境作りで

また幅が広がりそうです。

 これまで、スポーツグラブのトレーナーを

招いての体幹トレーニングや、スポーツに

特化した栄養士さんを招いての食事学などを

やってきました。

今年は、バスケにとらわれず、

「やってほし~い!」「楽しそう」「絶対必要!」

というような声を、ナオさんなりに吟味し、 

ますます形にしていこうと思っています。

ひとりの親として、

カラダを動かすことが好きな人として、

人の成長をみるのが大好きなおばさんとして、

ますます仲間を作り、巻き込んでいこうと思って

います!

コロナで気持ちもカラダも固くなりそうなひと。

色々企画するので、感染対策してぜひ参加してね!

弟くんや妹ちゃんのお友達などにもぜひシェアを♪

 

↓↓↓

 

『ADAPT欲張り企画』

バスケ&サッカーで免疫力up!

 

(日時)

1月30日(土)16時30~19時退室

2月13日(土)16時30~19時退室

 

(場所)

市内体育館

※参加確定の方に駐車場など含め

ご案内致します

 

(内容)

前半はサッカー元ファジアーノ選手による楽しく

サッカーの要素を取入れた体力つくり。

 

後半は教員免許をもつ大学生による楽しいバスケ体験。

 

(参加対象)

小学校1年生~6年生

 

(こういう小学生集まれ!)

⚪「楽しく」を取り戻したい

⚪スポーツ少年団などに入っていないけど

 運動をしたい

⚪仲間とワイワイを味わいたい

⚪サッカーもバスケもしてみたい

⚪コーチは怖いより楽しませてくれる

 方がいい。(笑)

 

(参加費)

無料

 

(参加にあたるお願い)

連絡先シート記入

事前検温

ご家族に発熱者がいる場合は見合せ

手指消毒

 

(参加申込)

adaptokayama@gmail.com

納谷奈緒まで

 

各日当日までメール受付しますが、

各回20名を目安に締切ります。

~スポンサー様とサポーター様~