ADAPT日記

2021 / 04 / 05  20:34

ナオさんのADAPT日記

ナオさんのADAPT日記

4月に入りましたね。

ADAPTは、新チームも、卒団生も、

それぞれの週末でした。

新チームは、本当に本当にこれからが 

楽しみ。

と~ってもいろんなことに波があるんだけど、

「モッテル!」んじゃないかと思う今日この頃。

色んな点と点を、線で繋げるか、その線で、

何かを表現できるかは、やっぱり選手しだい。

期待したい。たぶんホントに「モッテル!」。

 

卒団生は、いよいよ今週は高校の入学式。

既にほとんどの選手が高校の練習に参加している 

ようで、その合間をぬって、ナオさんの

最後のあがき的な召集に(笑)付き合ってくれました。

日曜日は、

本気あり、笑いあり、ディスりあり、称賛ありの

練習ゲームで、とっても楽しかった!

お昼にロイホに行って、

「おごるからひとり1500円までにしてね!」と

いったら、土日はランチメニューがなくて、

なかなか1500円は難しい((笑))

4名で6000円弱のテーブルと、7名で15000円を越えた

テーブル(笑)面白すぎた。

この代は、何やっても裏切らず楽しませてくれる。

高校生、いっばいいっぱいバスケして、勉強して、

恋もして(笑)、楽しんでほしいな♪

 

いよいよ水曜日からは、新1年生も本格的に

少しずつ練習参加も増えるもよう。

ADAPTは、4年目。

今年の卒団生は、初めて1年生~3年生という

最初から最後まで送り出すことができた年。

ここからは、ナオさんの中では、第二クール。

 この3年ちょっとで、たくさんの選手と出会い、

多くのことを学んだ。

先日の送別会で、卒団生ひとりひとりの挨拶で、

「ADAPTに来るとバスケが楽しかった」と

言ってくれた選手が多かった。

納谷コーチが嬉しそうにうなずいて話を

聞いていた。

この楽しいは、ヘラヘラする楽しさではなくて、

本当の意味での「バスケの面白さ」。

 ADAPTでは、チームならではバスケ、 

ひとりではそこまでエキサイティングできなくても、

なぜか「1+1=2ではなく、5とか10とか時には100」

になる瞬間を追いかけている感じ。

それが面白い!とか嬉しいとか、サイコーって

思えたとき、仲間の有り難さ、チームへの

プライオリティ、そして自分への自信や

肯定感に繋がる。

ナオさんは、ひたすらそれが一番だと、 

いつも、それを実感するためにはどうしたら

いいかを考えている。

今年度も、この軸をぶらさずに突き進みたい!

 

 

2021 / 03 / 29  20:13

ナオさんのADAPT日記

IMG00016~2.jpg

先週末は、3年生の送別会をしました。

今年度、16名の選手がADAPTから新天地へと

向かいます。

先週の最後の練習試合が終わったときに予告して

おいた「全員コメント用意してね」。

しっかり!何て言葉では足りないほど、

全員が準備をしていたのには、胸が熱く

なりました。

 いっつもウルサイし(笑)、真面目になんて

あんまり見たことない彼らだけど、

「やるときはやる!」

「大切なことはちゃんとわかるようになってる」

安心して送り出す気持ちが整いました。

 

背番号の順番でいっちゃう???と、

ゼロ番のジュンにいってみたら、

「はい!」と即答。

まじ?!

こういうとき普通、ドップバッターと

トリは出来れば避けたい人が多いのに。

快く引き受けてくれたジュンの挨拶が

何とも素晴らしいこと。

一瞬にして、場の空気が変わり、

それ以降も、ジュンに続いてみんなが

「親、仲間、納谷さんとナオさんへ」

それぞれが、それぞれに、それぞれらしい

コメントをくれました。

笑いあり、涙あり!

16名が、個性豊かに、力強く、そして温かく

思いをきちんと伝えてくれました。

 ナオさんから今年は、動画をプレゼントしました。

練習風景、遠征のときの写真、試合の動画など、

制作をお願いする業者さんへの指示を

作っている間に思い出や色々な出来事が 

甦り何度ひとりで号泣したか(笑)

全体の動画のイメージまで細かくお願い

したので、出来あがったときは、更に号泣。

送別会でサプライズで流した時の選手や

保護者さんがどんな顔をしてくれるか楽しみで

なりませんでした。

 うまく一部をホームページにあげる準備が 

整ったらアップしますね!

お楽しみに♪

 

1期生にはフォトアルバムを、2期生には

個別ポスターを、そして3期生には動画と

なりました。

これからの人生、必要な時に手に取って、

頑張った自分や一緒にいた仲間を思い出して

ほしい。

そして、皆からは、素敵なメッセージアルバムを

頂きました!

更には、カイ父が何と3年間を綴ったDVDを

作ってくださりみんなに配られました。

たくさんの方々が彼らやADAPTに思いを

寄せてくださっていることに本当に感謝しか

ありません。

ありがとうございました。

3年生は、まだまだ練習来てね(笑)

やっぱりみんなが大好きだ(笑)!

 

今月は色々ありすぎた。

でも、心の選択が出来ているように思う。

人生の中で、初めて経験したこともあった。

 

訪れる新年度は、大きな節目になることを

予感というか、予告というか、心構えというか、

そういう覚悟のきっかけだったに違いない。

やっぱり節目が大好き。

「きっかけ」や「転機」は自分で意味付けるもの。

 この得意技は、年々磨きをかけている♥️

 

念願のオフィシャル道具をありがとうございました!

それもADAPTのネーム入り♪

練習試合のお誘いお待ちしております♪

IMG00017~2.jpg

2021 / 03 / 21  20:06

ナオさんのADAPT日記

IMG00749_HDR.jpg

今日は新チーム初めての練習試合でした。

もともと新2、3年生は人数が多くないのと、

今の3年生におされ(笑)色々な意味でオトナシク汗。

 ここ最近は、「学年に関係なく当事者意識を」

ということ、そして、

「次の1年、どんな風にしたいの?」ということを

選手に問いかけてきました。

 

なぜなら、それが原点だと思っているから。

今年の3年生だって、「どうなりたいの?」

「何を掴みたいの?」が明確になってから、 

全てが本当の意味で動き出しどんどん強く

なっていった。

だったら、何をするの?何が必要なの?

プレーも仲間も行動も。自然と答えが出て、、

というか、誰が言うまでもなく、方向性が

共有できて、あとは進むのみだった。

 

新チームは、この「動機」となる作業を今必死で

やっている。

ADAPTは、というかナオさんは、その年の

顔ぶれや状況によって、チームの色やスタイルが 

変わっていいと思っている。

ADAPTの軸、譲れないもの、伝えたいものは

もちろんある。でも、強さとか、方向性は、

その年によって異なる。なぜなら、ADAPTは

選手が作るものだから。

 

そんなことを、年があけて全クラが中止になり、

祭りの開催を決め、3年生の送りだしと、新チーム

作りで頭がいっぱいになりながらもずっとずっと

考えていた。

 

そして今日。

人数も万全とはいかずに迎えた初めての練習ゲーム。

「よくやったじゃないか!!!」

そう選手を誉めてあげた。

今年のチームには、多くを求めることなんてできない。

だから、とてもシンプルな指針だけを伝えている。

それが見事に発揮できていた。

正直想定以上だった。

審判に来てくれたコスモ大学生コーチが

「ナオさん、どんな魔法をかけたんですか?」

と思わず聞いてきたほど、彼らはイキイキと

プレーできていた。もちろん内容も。

 課題もたくさんたくさん、そして、

たくさんたくさん(笑)ある。

でも、彼らの「伸びしろ」という意味では、

合格点のスタートだった。

他人が見たらぜんぜん強くない(笑)

でも、そういうことではなくて、ナオさんや

コーチをしているコスモにはわかる「変化」。

これがどんなに重要か。

ADAPTでは成功体験が未だない彼ら。

今日のことはどうかどうか自信にしてほしい。

そして、ワクワクに繋げてほしい。

全ては「動機」が必要。 

お母さんに言われたから(笑)、

ナオさんがうるさいから(笑)

それならやめたほうがいい。

「誰が何と言おうとオレがやりたいから」

そう思えたら、何があっても怖くないし、

答えはいつもすぐでるし、運だって縁だって

ついてくる。

中学生男子、カッコいい!がいいに決まってる!

がむしゃらになれるほど、カッコいいものはない。

 

今の世の中、なかなか「本気になる習慣」が

つきずらいし、タイミングをつい逃しちゃう。

これは大人も。

だからこそ、きっかけを大事に、

自分に照れずに突き進んでみてほしい。

意識は人ではない、自分に向けて。

2021 / 03 / 03  16:37

【新年度説明会のご案内🎵】

【新年度説明会のご案内🎵】
下記の通り、新6年生、中学1、2年生向けの説明会を
予定しています。
JBA登録の件、部活との両立など、
イマイチよくわからない、、という声も
耳にします。
来年度のADAPTの説明と同時に、
その辺りもざっくばらんにお話できたらと
思います。
こんな方はぜひ♪
〇進学予定の中学校にバスケ部がない、
 または、そんなに力を入れていないみたい
〇新しいADAPTの試み???に興味がある
〇中学校の部活がどんな感じかわからないので
 一応内容を聞いておきたい
〇中学校からバスケを始めようと思っている
ご参加希望の方は、駐車場のご案内なども
ありますので、事前に必ずご連絡を
お願い致します。
----------------------------------------------------
3月14日(日)15:00~
岡山商科大学体育館
※説明会中、希望する選手は
ADAPTの選手とゲームが出来ます。
練習会ではありません。あくまで任意参加です。
事前申し込み:
---------------------------------------------------------------
2021 / 02 / 23  13:49

ナオさんのADAPT日記

IMG00402~2.jpg

今年は夏に、商大附属高校が主催で

近隣の高校さんにご参加頂き1日キャンプがあり

ADAPTも参加させて頂きました。

 

そして、コロナも少し落ち着いてきたので、

先日、やはり商大附属高校主催にて、

近隣の中学生やクラブを招いての交流戦を

行いました。

午前と午後にチームを入れ替え、基本的には

試合をしているチームしか会場にいないくらいの

小規模でしたが、有意義な時間となりました。

高校生は全試合オフィシャルをしてくれ、

また県内の先生方が多数審判に来てくださいました。

お掃除は前日から当日片付けまで保護者さまに

全面的にご協力頂きました。

みなさまの多大なるお力添えに心より感謝

申し上げます。ありがとうございました。

 

また、参加者全員2週間前からの健康チェック、

当日の検温、参加者リストのご提出など、

ご理解、ご協力を本当にありがとうございました。

 

名前だけは、せっかくだからずっと続けている

バスケ祭りとネーミングさせて頂きました!✌️

 

ADAPTは、U15、U14、初心者+新1年生チームの

3つのカテゴリーに分かれて参加しました。

 3年生は、商大附属と香川さんとゲーム。

この一年間、

自分たちがやってきたバスケを特に指示しなくても

とても意識してやっていました。

ADAPTのバスケの約束事。強みや武器。

お互いがそれぞれの仲間の特徴をよく理解して

プレーができるようになっている。

ほんと、3月でこのチームが解散と思うと泣けてくる。

 

2年生以下は、福山の3年生とゲーム。

点数は、ボッコボッコだったけど(汗)

「これから、しっかりこのチームでやりこめば

まだまだ伸びる!」という納谷コーチの感想に

ナオさんは少しホッ。(笑)

 

そして、初心者(BN→brand new)+新1年生チーム。

近隣の中学生が有志で参加してくれ、対戦しました。

ADAPTには11月から仲間になったミニバス未経験の

選手が4名います。

ミニバスをやっていたわけではないのに、

中学校にバスケ部がなかったり、他の競技を

やっているのに、バスケがしたい!と入ってきた

メンバーたち。

彼らにとっては初バスケの対外試合でした。

 必死にボールを追って、すきあればシュート!

もちろんなかなか入らないんだけど(笑)、

またひろってまたシュート!

取られてナオさんが「もどれ~」とか

「ディフェンスだよ~」と叫ぶとすぐさま反応。

見ている側も肩に力が入るくらい必死に一生懸命

バスケする姿をみて感動しました。

 

新1年生(現6年生)

こちらはみんなミニバス軍団(笑)

少しずつ練習でも、ミニバスからの脱却のコツを

伝えています。早くも言ったことをやろうとする

選手が多く期待大!

何よりすぐに仲良くなっておしゃべりしたり

ふざけたり。人数がそれなりにいるのもあって、

今の3年生が6年生のときのこの時期を思い出しました。

 

 そして祭りのフィナーレは、

商大附属とADAPTゼロ期生とのゲーム。

3年前に設立してすぐにジョインした選手たちが、

それぞれの高校で活躍してもう3年生卒業間近。

ナオさんの「出来れば来て欲しい(笑)」という

お願いに集まってくれました!

み~んな背も延びて、筋肉もモリモリで、

とってもカッコ良かった!

音楽を奏でるようにスムーズにボールがまわり、

ここぞというときエキサイティングなブレー。

終始全身から楽しんでるオーラが出ていて、

間近で見ているADAPTの選手たちは、

「すげ~」を連発していました。

商大附属の現役選手たちにとってもよい経験に

なったと思います。

そして、最後に1QだけADAPT3年生と対戦して

くれました。

体格もスピードもテクニックも格段に違う相手と、

高校に進学する前にゲームが出来て興奮したと

思います。短い時間でしたが、こちらも盛りあがり、

楽しかった!!!

みんなありがとう。

 

商大附属高校も、新チームは、今試練の時のようです。

でも、先輩たちは、ここから這い上がった!

今年のチームも信じている。

 

そして、ADAPTは、色んなことが進み初めています。

春はやっぱりワクワクがとまらない🎵

IMG00599.jpg 

 

 

~スポンサー様とサポーター様~