ADAPT日記
【♪全貌公開】バスケ祭り

昨日OHK『なんしょん』でバスケ祭りの
紹介をさせて頂きました。
写真は『すぽeもん』の堀アナウンサー(笑)
さて、バスケ祭りの全貌をご紹介します♪
尚、中学生エントリーは締め切りました。
小学生エントリーは受付継続中です♪
バスケ祭り全貌ご紹介♪
↓↓↓
初日の3日(土)は、
ADAPT1、2年生チームと、
一般募集でエントリーしてくれた
中学生9名から作ったチームとのカードで
『アダプト祭り』開幕。
一般募集チームは、岡山県内4~5つの中学校の
バスケ部に所属している選手が集まりその場で
作るチーム!
みんなエントリーありがとう!
初めて顔を合わせる仲間とチームを作ってのバスケ。
1日思う存分楽しんでね!
2試合目は、香川、京都、兵庫のチームも到着し参戦。
13:00~は、小学生一般募集で集まってくれる
6年生どおしのミニゲーム。
こちらも他のミニバスで頑張ってきた6年生と
チームを作ってのゲーム。ドキドキするけど、
たくさんシュートを打ってね♪
13:30~は、
岡山県で長年常勝高校の学芸館高校
島田篤コーチによるクリニック。
リズム感を利用してバスケの練習に
繋げるトレーニングを紹介してくれます。
(普段とは違う島田コーチのお顔も見れるかも!)
14:40~は、
1月に全国クラブチーム選手権に出た
ADAPT0期生メンバーを中心としたチームと、
岡山商科大学附属高校の一部のメンバーとの対戦です!
スポーツMCを入れてのゲームとなります。
スポーツMCとは、bリーグの試合などで
マイクをつかって
『ナイスシュート!』とか『ディ~~フェンス!!』
などコールして会場全体を盛り上げてくれてる人が
いますよね?
あ~いう人、、、呼んでみました!(笑)
初日最終試合は、香川、兵庫、京都、一般中学生の
ゲームとなります!
尚、3日のお昼前後は、会場内で
体幹トレーニング「ピラティス」のインストラクターに
よる「ストレッチや体幹トレーニング相談」、
最近注目されている「アスリートアロマ」
(現役薬剤師さんによる)
体験ブースも出ています♪
4日は、岡山県内の中学校も加わり、
10チームで交流戦を行います。
組合せや時間は添付のファイルを
チェックしてくださいね♪
見学は、両日ともに、事前連絡なしでOK!
多くの方のご来場をお待ちしております♪
駐車場の関係により公共交通機関の
ご利用をお願いします。
【日程】 3月3日(土)、4日(日)
【会場】 岡山商科大学 体育館
http://www.osu.ac.jp/
(岡山商大前というバス停があります。
岡山駅から15分位。
バスを降りて少し歩くと、左に曲がる道が見えます。
その先が大学の正門です。そこから
入って校舎を超えてどんどん進むと野球グランドが
見えます。体育館はグランドの右隣、2Fです)
2.28【修正】バスケ祭り組み合わせ.pdf (0.08MB)
↑↑↑試合スケジュールです、クリックしてね!
22日(木)OHKテレビ『なんしょん』

現メンバーのユニフォームができ今日
みんなに渡しました。
初めてのゲーム。10日後、ワクワク♪
明日22日(木)OHKテレビ『なんしょん』で
バスケ祭りの宣伝させて頂きます♪
一般見学の方は事前エントリー不要です。
まもなく組み合わせスケジュールを
アップします♪
バスケ祭り♪

バスケ祭りの見学の方は事前エントリーは
要りません。
中学生の一般参加交流ゲーム、
小学6年生の一般参加チャレンジゲームに
出場を希望する選手は事前エントリーが必要です。
エントリーの詳細は2月12日の記事をご覧ください♪
ナオさんのADAPT日記(バレンタインデー)

昨日はバレンタインデーでしたね♪
19:00からのADAPT練習も
宿題を出せない理由を一生懸命わたしに説明する選手や
誰が何個チョコをもらったらしい!と私に教えてくれる選手など
気のせいか少しソワソワした雰囲気で練習が始まりました。
寒いので筋肉を温めるため恒例の腹筋やおんぶ、スパイダーマンなどの
体幹トレーニング。
そして昨日は、1week前にやった3つの基本フォーメーションの
復習でした。
忘れちゃってる人、、続出(汗)
納谷コーチも宇田コーチも「予想どおり笑」と言っていました。
でもゲーム練習では、それぞれの思いが伝わる場面が多く、
ナオさん少しウルウルしてしまいました。
1月からゆっくりと進んでいる個人面談。
初めてということもあり、ほとんど納谷コーチが
一方的に現状と目先に頑張ることを伝えている感じです。
そして先週の勉強会、全員発表、、からの宿題提出。
「なりたい自分~それに向けてのアクション~バスケ祭りで頑張ること」
書いてあります。
ディフェンスだけは負けない自分でいる!
ドライブインはチームNo1になる!
シュートも覚える!
まだまだ決して100%表現しているとは
言えないけれど、ひとりひとりの中には
確実に「拘り」が出来てきている。
自ら声を出す選手。仲間への叱咤激励も
出てきました。
本気だからできること。。。
チームらしくなってきたし、みんな男らしくも
なってきた気がする。
納谷コーチは「とにかく楽しんでバスケしてほしい」と
いつも話しています。
やらされたり、暗い空気でバスケをすることが心底
嫌のようです。
ふざけたり、おちゃらけたりは絶対許す人ではないけれど、
楽しくなさそうにバスケするのも同じくらい意味を感じないようです。
「楽しい」とは何か?
自分が打込める、のめり込む、興奮する、ワクワクする、
強くなれる。
そういう「素」なのだと思います。
そして昨日はもうひとつ。
遠くから通ってくださっている選手の保護者さまに
初めてお会いできました。
入部時からメール等々でやり取りさせて頂いていたり
選手の対応や眼差しを見ていると何となく
ご家族のお人柄を想像できます。
ADAPTは本当にたくさんの素敵な保護者さまや
ご支援者、関係者に恵まれております。
昨日も予想どおりまたひとつ素晴らしい出会いとなり
有難く感じました。
何より、遅れて来られたので体育館にいらっしゃる事を
分かった時の選手のあの表情を私は忘れないと
思います♪
私の息子はまだ小学中学年。ADAPTメンバーを
お兄ちゃんのように思っています。
毎回帰りの車の中では、納谷コーチも私も知らない
メンバーの一面や交わした会話を嬉しそうに話しています。
「バスケを通じ人との繋がりが生まれている」ことにも
本当に感謝しています。
次回練習は入部予定や検討中の小学生、
中学生の見学も多く予定が入っており、
いろいろな人の「想い」があの体育館でコダマすると思います。
楽しみです♪