ADAPT日記

2018 / 03 / 11  14:28

ナオさんのADAPT日記(可能性)

20180310_200101.jpg

水曜日は、別件があり私は練習に参加できなかったので、

昨日は、バスケ祭り以降ではじめて選手たちと顔を合わせ

練習を見ました。

水曜日からの新メンバーや、

バスケ祭りに一般参加してくれた選手が練習体験に来て

くれたり、入部が決まっている小学生、新たな見学の小学生など

お蔭様で大所帯になってきました。

ありがたい限りです。

バスケ祭りが終わり、ひと段落。

バスケの楽しさを再確認したり、すごい選手を見て

「自分もあんな風になりたい!」と心が騒いだり、

感想や感じたことはそれぞれだと思います。

ナオさん個人としては、11月に体験会、12月から

練習開始、1月に全国大会、3月にバスケ祭りと、

突っ走ってきて、まずはADAPTの最初の型作りは

できたように思います。

ここから先は、新1年生も入ってきますし、

今の2年生は夏以降、部活を引退したら

バスケに関してはADAPTだけの生活になります。

地に足をつけ、「着実」に活動をしていけるよう

動いてきたいと思っています。

この5ヶ月で感じたことは、「可能性」は

選手にも、仕組みにも、もっと大きな未来にも

たくさんたくさんあるように思います。

それをそれぞれがどんな風に感じ、言動し

思いを形にして、繋いでいくかだと思っています。

春になります。新年度、進学、進級、入部、登録、、、

それぞれの思いも動き出します。

ADAPTは中学生を対象としたクラブチームです。

学業を優先はもちろんのこと、

部活動に入っている選手は

顧問の先生、部員の仲間との信頼関係を

優先してほしいです。

一方で、せっかく新しい世界に自分で決めて飛び込んで

きたのです。

もっと本気に、もっと心からワクワクできるような

バスケ生活を送ってほしいです。

納谷コーチとこんな話をします。

「心の癖」 

「自分への勝ち癖」

いやだな、つらいな、面倒だな、こわいな、、、

生きて入れば、このような感情、日常茶飯事です。

こういう時に「どんな自分でありたいか」を

ぜひ思い出してほしいです。

自分の胸に秘めた「自分」はどんな自分???

それに向かっている?

君たちはまだ中学生。可能性は十分ある。

何もしないのは、変わらないのはもったいない。

春は「区切り」

新しい自分になるいいチャンス。3月はぜひ

4月からの「自分創り」の仕込みをする月に

してほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018 / 03 / 05  10:55

バスケ祭りを終えて

20180304_174504.jpg

2日間にわたる

「ADAPT HOOPSTARバスケフェス

~岡山バスケ祭り~」が無事幕を閉じました。

まずはじめに、参加下さった選手、スタッフ、

保護者の皆さまお疲れ様でした。

そして同時に、開催にあたり多方面でご支援、

ご協力賜りました皆様、

本当にありがとうございました。

心より御礼申し上げます。

何とか選手に試合の場を作ってあげたい!から始まり、

岡山県内は試験休み?ならばADAPTメンバーでない

選手も希望すれば試合ができる個人エントリーチームを

作ろうか?

えっ?ミニバス6年生はもう試合がない?

最後にもうひとつ思い出作らせてあげたい!

ADAPTゼロ期生、やっぱり憧れだよね??来てもらおうよ!

だったら高校生も出てもらおう!!

次から次へとやりたいこと、アイディアが

出てきて、、、

これはもう「バスケ」をキーワードにたくさんの人が

楽しむことができるイベントにしよう!と決心。

そしてネーミングが「岡山バスケ祭り」

2日間をレビューしたいと思います♪

20180304_153726.jpg

 

 

20180304_122002.jpg

★★前日★★

商大体育館から近い中学のユキヤとケースケ、

数名の保護者さまがお手伝いを申し出て下さり

夕方から事前準備。

普段は、生意気なこと言ったりオフザケもある

ケースケが、ユキヤと一緒に私が指示する場所を

文句ひとついわず重たい業務用掃除機と

コードリールをもちながらアリーナ、2F、ステージと

埃まみれになりながら掃除。

お母さんたちは、全体を見渡し危険なところや

大きな道具の配置を確認。

明日朝手早く準備ができるよう下準備をして

くれました。

そして大学関係者の方も駆けつけてくださり

最終打ち合わせや確認。

不安なく当日が迎えられることに

一安心という感じでした。

20180303_095430.jpg

★★当日★★

ミニバス運営やふだんの家事で

慣れたお母さんたちが、手際よくお掃除や貼り紙、

給湯、受付、駐車場などの準備、整備。

私が全く気が付かない、至らないところを

先回り、フォローをしながら進めてくださり、、、

ありがとうございました。

今回たくさんの方々が私に

「ナオさん、これだけの準備大変だったでしょう」

と温かい声をかけて下さいます。

しかし陰の立役者はADAPTメンバーの

保護者のみなさまです。

皆様のご尽力がなければ延べ数百名が来場した

イベントをすることは不可能だったと思います。

本当にありがとうございました。

20180303_105846.jpg

 

そして、、

前の日にまいたワックスの

乾きがあまり良くなく、

「これでは試合ができない!!」と

納谷コーチ、宇田コーチが自らひたすらモップ。

選手はぞうきんがけ。

早く到着したチームもお手伝いしてくださり。

なんとか定刻に試合開始。

1試合目は、

ADAPT下級生VS 中学個人エントリーチーム。

個人エントリーのメンバーは、「はじめまして」から

「あっ、試合で知ってる」「ミニバス一緒だったよね」

など緊張感とワクワク感が交じり合った表情。

コーチは宇田コーチ。

ADAPT下級生も初めての試合でお互い固い感じも

ありましたが、随所にナイスプレーも出て

迷っただろうに、思い切って参加してくれた

個人エントリーの中学生に心から拍手を送りたい

気持ちでいっぱいでした。

ADAPTメンバーは、

ナオさんも「試合」をしている彼らを見るのは

はじめて。

新しい発見でワクワクが高まりました。

20180303_103140.jpg

20180303_104418.jpg

ちなみに納谷コーチの隣のAコーチをして

くれた「カイト」は納谷コーチの教え子。

ADAPTゼロ期生でみんなの憧れのシリュウがまだ

小さいころ、カイトのプレーを見て「かっこいい」

と言っていたとか。。。

こういう「懐かしい再会」もこの祭りの醍醐味でした。

20180303_103125.jpg

 

 2試合目以降は県外チームも到着し中学生とは思えない

プレーに驚きと興奮の連続。20180303_122418.jpg

20180303_121931.jpg

20180303_122910.jpg

 

お昼は、小学生個人エントリーのミニゲーム。

ミニバスで活躍した選手が遠くは福山からも

来てくれました。

所属ミニバスに関係なくナオさんがチーム分け。

自己紹介したり、ちょっかい出し合ったり

しながらすぐにお友達に(笑)彼らは天才です。

アップはコーチ役の玉野光南出身のKENが見てくれ。

ゲームでは、

あれこれ考えずに、ひらすらボールを追いかけ

シュートをねらい、また走る。

見習うところ、たくさんありました。

参加してくれてありがとう!

20180303_122146.jpg

20180303_131031.jpg

20180303_130719.jpg

20180303_130435.jpg

 

20180303_115623.jpg

20180303_115521.jpg

20180304_111131.jpg

 

 

続いて、学芸館高校の島田監督による

バスケクリニック。

リズムダンスを使ったバスケに繋がる練習は

ゲームに出た小学生や選手の弟くん、

見学に来ていた人やうちの息子までも

参加(笑)なかなかふだんはない練習で

非常に盛り上がりました。

20180303_133517.jpg

20180303_134342.jpg

その後は、「ADAPT3年生チーム VS 商大附属高」

スポーツMCさんがついていけないほどの

試合運びとなり、観ている人を楽しませる

ゲームとなりました。

高校生を相手に、堂々とプレーする3年生は本当に

将来が楽しみだと思いました。

一方で、ベンチも含め、やっぱり高校生だな、、と

思うバスケの楽しみ方や試合の運び方は

さすが!と思いました。

ほとんどADAPTがリードして気持ちく試合が進んで

いましたが、最後は高校生がキャプテンを中心に

勝負所で試合を決めました。

このキャプテンも、ADAPT3年生メンバーがいる

玉島北中学の先輩というところが、、、また

選手も、観ている側も、保護者の方も楽しめた要因の

ひとつでもありました。

20180303_151908.jpg

20180305_135306.jpg

所属に関係なく「岡山でいいバスケができる環境」

それを「見ることが出来る環境」を作れた!

と感じ、この瞬間にも

「バスケ祭り」をやってよかった!

と感じることができました。

20180304_111950.jpg

20180303_132701.jpg

20180304_133047.jpg

20180304_124248.jpg

 

そして、もうひとつ。これはイベント2日目に

特に感じられたことですが、今回は結果的に非常に

レベルの高い交流試合となりました。

というのも今回ご参加くださった県外チーム。

京都鳳徳フェニックスjrユースさん

1月の全国ジュニア選手権に出場した3年生。

香川B-braverさん

香川県のジュニアオールスターメンバーを

中心とした3年生

奈良サンシャインズさん

1月の全国ジュニア選手権に出場した

3年生と、下級生チーム

徳島アブサードjrさん

前述の奈良さんとアグレッシブな戦いをするレベルの3年生。

兵庫ライジングスターさん

経験豊富な3年生も含むクラブチーム。

一方、岡山県勢は、

1月の全国ジュニア選手権に出たADAPTゼロ期生に

ジュニアオールスターで活躍した選手たちを加えた

チーム。

そして2年生以下の奈義中、津山西中、ADAPTでした。

県外チームの顔ぶれと、ADAPT3年生チームは

全国大会レベルの戦いとなり、内容も非常に素晴らしい

ものでした。

大会関係者、観に来てくださった方々

揃って、彼らのプレーを見て

「どれも凄くいい試合だった」と感動していました。

選手強化に繋がるこの貴重なご縁は、

今後もぜひ西日本、中四国で繋げて参りましょうと

いうことで今後のお付き合いを固くお約束させて

頂きました。

ADAPTとしても、今回はスケジュールの関係などで

限られた県内チームしかご参加頂くことは叶いません

でしたが、今後はより多くの県内関係者の方々に

ご協力を頂きながらこのような機会を創出して

参りたいと思いました。

設立したばかりで他県のクラブチームさんとの

繋がりがなかったのに、こんなにも素晴らしい

チームさんとのご縁ができこれも今回

思い切ってイベントを企画して良かった!

と思えたことでした。

不手際の多い運営でしたが、温かく対応くださった

参加チームのみなさま、保護者さま、ありがとう

ございました。

奈義中さんも、津山西中さんも県内とは言え

遠い中本当にありがとうございました。

20180304_154817.jpg

20180304_132726.jpg

20180303_122350.jpg

20180304_161906.jpg

20180304_163038.jpg

 

最後に、

今回のイベントは本当に多くの方々が

関わってくださいました。

祭りのチラシを作ってくれた方、そのチラシを配って

下さった方、貼って下さったお魚やさん、お肉屋さん、

チーズ屋さん、歯医者さん、、、、金銭的にサポート

頂いている企業、クリニックの皆さん。

差し入れを持って駆けつけてくださったミニバス監督。

お休み中に来てくださった講師、審判、ドクター、

ストレッチ、マッサージ相談などの

ボランティアスタッフ。

ADAPT支援者のみなさま。

協賛くださった株式会社フープスター様。

そして保護者さまのみなさま、そのご家族。

今回実感しました。

ADAPTに所属している、していないに関係なく、

ADAPTに関わることで、(試合する、練習を手伝う、

試合を応援するなどなど)

「楽しかった!素晴らしかったね!」と称え合う

「場」作りが始まったと。

どこかでADAPTに関わってくれて

大人になったらADAPTの指導者になったり、

フロントになったり、子どもがADAPTに入ったり笑。

人が交流し、循環して組織が保たれ何かが

うまれる。経済も雇用も教育も。

 

「そういう構図が地域から支えられるクラブ」の

姿だと思いました。

 

規模は小さいですが、ADAPTはまた一歩

前に歩き出した気がします。

みなさまに背中を押されて。

 

昨日片づけも記念撮影も全て終えた最後に選手には、こう伝えました。

 

「今回のような環境作りをするのは私の仕事、

 その環境でどうするかは君たちの仕事」

 

「環境作りには君たちは想像している以上の

 人々の力が関わっている。

 バスケットができることに

 まずは感謝し、自分が何をすることがベスト

 かを考えてほしい」

 ADAPTは、今回の3年生のようにスーパープレーを

する選手もいますし、その予備軍もいます。

一方で、中学からバスケを始めた選手、

いろいろな選手がいます。

でも共通していることは

「バスケが好き、楽しみたい、もっとうまくなりたい」

ということです。

ADAPTは、コーチに日本のバスケのトップで

プレーした人がいます。

でも、プロチームのユースチームではありませんので、

存在価値は多岐に渡っていいと思っています。

春には新中学生になるメンバーも多数入ってきます。

当初想定した通り、ADAPT内でのチーム制も

始まります。

ADAPTの活動に賛同くださるメンバーもまだまだ

受け入れられるよう地域の方々のご協力を頂きながら、

引き続き体制強化にも尽力して参ります。

 今後ともご支援の程を何卒宜しくお願い致します。

(イベント期間中の写真は「活動報告」にもアップしています)

20180304_155248.jpg

20180304_143827.jpg

 

 

2018 / 03 / 03  22:01

バスケ祭り初日終了♪

20180303_122418.jpg

バスケ祭り初日が無事終わりました。

一般エントリー中学生、小学生、

クリニックの島田監督、ブースを組んで

くれたご支援者のみなさま、

詳しいレビューは全てが終わってからに 

させて頂きますが本当にありがとうございました。

さて、お祭り!

凄くレベルが高い交流試合となっています!

今日は京都、香川、兵庫と県外チームが

参加してくれましたが、(明日もですが)

急遽明日の組合せを見直すなどもでるほど

意味のある交流戦になっております。

明日はここに、奈良県、徳島県、奈義中、津山西中が

きてくれます。

京都、奈良さんは1月の全国クラブ選手権にも

出ているチーム、香川さんは体格も大きく

中学生とは思えないほどのチーム、

兵庫さんも岡山の中学生一般エントリーとの

試合は見ごたえ十分のものでした。

一部組変更になりました組合せは一番下です。

ADAPT3年生が、1試合の予定でしたが、

午後にも追加となりました。

下級生チームは、このようなレベルのチームと

試合ができるのはなかなかないと思います。

今日自分が出来た!ことは明日も!

出来なかったことは、「明日こそは!」

シートに書いた「バスケ祭りこれだけは頑張る」

自分が決めたことを今一度見直して臨んで

ほしいです!

楽しんでナイスプレーを♪

 

pdf 3.3【修正】バスケ祭り組み合わせ.pdf (0.08MB)

20180303_151953.jpg

20180303_122910.jpg

20180303_133517.jpg

 

 

 

2018 / 03 / 02  23:28

いよいよ明日バスケ祭開幕!

20180302_230517.jpg

いよいよ明日はバスケ祭りです。

夕方から一部の選手とお母さんと会場準備。

会場を貸してくださる大学の関係者さまとの

打ち合わせ。

スポーツMCさんと簡単なリハーサル。

協賛くださるフープスターさんもはるばる

東京からご到着。あしたは販売ブースも

出ます!

ストレッチ相談、アロマブースご担当者、

お弁当やさんからの最終連絡。

県外チームさんからのご連絡。

様々な方々がバスケ祭りに思いを寄せ、

協力、ご支援くださっています。

当日はクリニックの島田コーチ、審判、

サポートスタッフのみなさまにもお世話になります。

ありがとうございます。

アダプトメンバーも、個人エントリーの

中学生も小学生も、存分にバスケを楽しみ、

他の選手とも良い交流の場になることを

願っています。

もちろん一般見学、応援の方も大歓迎です。

(恐れいりますが、駐車場はありませんので

公共交通機関をご利用ください)

バスケ祭りの様子もタイムリーにホームページ

アルバムやお知らせにアップしていきますね!

 

体育館は上靴が必要です!

ご準備を。

外靴を入れるビニール袋もお忘れなく♪

 

バスケ祭り全貌ご紹介♪

   ↓↓↓

初日の3日(土)は、

ADAPT1、2年生チームと、

一般募集でエントリーしてくれた

中学生9名から作ったチームとのカードで

『アダプト祭り』開幕。

一般募集チームは、岡山県内4~5つの中学校の

バスケ部に所属している選手が集まりその場で

作るチーム!

みんなエントリーありがとう!

初めて顔を合わせる仲間とチームを作ってのバスケ。

1日思う存分楽しんでね!

2試合目は、香川、京都、兵庫のチームも到着し参戦。

13:00~は、小学生一般募集で集まってくれる

6年生どおしのミニゲーム。

こちらも他のミニバスで頑張ってきた6年生と

チームを作ってのゲーム。ドキドキするけど、

たくさんシュートを打ってね♪

13:30~は、

岡山県で長年常勝高校の学芸館高校 

島田篤コーチによるクリニック。

リズム感を利用してバスケの練習に

繋げるトレーニングを紹介してくれます。

(普段とは違う島田コーチのお顔も見れるかも!)

14:40~は、

1月に全国クラブチーム選手権に出た

ADAPT0期生メンバーを中心としたチームと、

岡山商科大学附属高校の一部のメンバーとの対戦です!

スポーツMCを入れてのゲームとなります。

スポーツMCとは、bリーグの試合などで

マイクをつかって

『ナイスシュート!』とか『ディ~~フェンス!!』

などコールして会場全体を盛り上げてくれてる人が

いますよね?

あ~いう人、、、呼んでみました!(笑)

初日最終試合は、香川、兵庫、京都、一般中学生の

ゲームとなります!

尚、3日のお昼前後は、会場内で

体幹トレーニング「ピラティス」のインストラクターに

よる「ストレッチや体幹トレーニング相談」、

最近注目されている「アスリートアロマ」

(現役薬剤師さんによる)

体験ブースも出ています♪

4日は、岡山県内の中学校も加わり、

10チームで交流戦を行います。

組合せや時間は添付のファイルを

チェックしてくださいね♪

見学は、両日ともに、事前連絡なしでOK!

多くの方のご来場をお待ちしております♪

駐車場の関係により公共交通機関の

ご利用をお願いします。

【日程】 3月3日(土)、4日(日)

【会場】 岡山商科大学 体育館

http://www.osu.ac.jp/

(岡山商大前というバス停があります。

 岡山駅から15分位。

バスを降りて少し歩くと、左に曲がる道が見えます。

その先が大学の正門です。そこから

入って校舎を超えてどんどん進むと野球グランドが

見えます。体育館はグランドの右隣、2Fです)

pdf 2.28【修正】バスケ祭り組み合わせ.pdf (0.08MB)

 

↑↑↑試合スケジュールです、クリックしてね!

 

2018 / 02 / 24  22:10

ナオさんのADAPT日記【みんなの力】

20180224_182048.jpg

バスケ祭りまで今日を含めてあと2回の練習です。

みんな自分の決めた目標意識しているかな?

今日は、、、、というより、バスケ祭りの

準備を進める中で、一歩一歩確実に、アダプトの

活動に賛同してくださり、関わってくださる人が

増えている、それもかけ算のように、、を実感

しています。

それを表わすかのように、今日の練習会場に

いらした方々、、。

まずは、現アダプトメンバー、その保護者さま。 

すっかり気心もしれてきて冗談をいったり、

近況を報告したり、、。入部を検討している

お友達を連れてきてくれたり、、

バスケ祭りのお手伝い!事前準備も当日も

何でも声かけてね!とメールをくださったり、、

すっかり私の強いみかたです!

ありがとうございます。

そしてお久しぶりの0期生メンバーと保護者さま。

受験、合格発表、卒業式、進学準備の真っ只中ですが、

バスケ祭りに参加してくれます!それも、1月全国には

出なかったお友達も誘ってくれて!有難いかぎりです。

そしてそして今日は、これも別のご縁でお話する

機会があって、わたしがお願いしたのですが、

岡山の強豪高校でキャプテンをしていて、

卒業後は、幅広い分野で活躍、勉強中の

お兄さん(笑)アシスタントとして参加してくれ

ました。それも現役高校生の後輩くんまで連れて

来てくれて、、。

(納谷コーチの高校とは別の高校です)

今日は入部予定、検討中の小学6年生も参加可能日

だったので、彼らは小学生をみてくれました。

元気あふれるアダプトの新入部予定メンバーを

相手に、初めてとは思えないコミュニケーションで、

小学生のハートをゲットしていました(笑)

きちんとお礼のメールまで下さり、

アシスタント試験合格!と返信しておきました(笑)

また、本業や自分のクラブチームに忙しいのに、、、

仕事に大学院の勉強に忙しいのに、、、

アダプトの活動を支えて下さる人、

そのお仲間、、、

バスケ祭りのクリニックを引き受けて下さった

コーチ、小学生ゲームのコーチに入って

くれる人、お休みの中来てくださる審判の

か方々、、、

一般個人エントリーの宣伝やメンバー集めに

ご協力くださっている方々、、、。

 

12月2日の初練習以来、わずか3か月で、ここまで

お仲間やご支援くださる方が増えるとは!

今日体育館の光景をみて、

涙が出そうになりました。

岡山で初のクラブチーム。登録制度もこの春から

大きく変わり、日本のバスケ界の仕組みは

今後変わっていくと思います。

アダプトは、その流れをきちんとよみながらも、

流されることなく、「育成」を軸に引き続き

活動を展開して参ります。

この育成とは、元日本代表選手をコーチに

抱えるから、、という理由だけではなく、

いろいろな方々が関わることで、選手それぞれの

個を引き出し尊重し、ひとりでは微力だとしても

人が集まることで何かが生まれ、自分が生かされ、

誰かを生かすことができるのだということを

実感してもらえる「環境」作りに尽力して

参りたいと思います。

そしてアダプトに、現役中も卒業後も、

大人になってからでも、長く関われる、

関わりたい!と思える仕組み作りにも

注力していきます!

 バスケ祭りまであと1週間。

手探りてすが、いろいろな人たちが寄せて

くださる思いを形にした「心をこめた」

イベントにしたいと思います♪

写真は、メンバーの保護者さま。

たまたま月一回のネイルに行って思い立ち、

バスケ祭り前だからADAPTカラーに

 したそうです!

20180224_174921.jpg

20180224_201150.jpg

20180224_192949.jpg

 20180224_192500.jpg

 20180224_183448.jpg

20180224_183045(0).jpg

20180224_182613.jpg

~スポンサー様とサポーター様~